中之島の水辺に広がる光のアートフェスティバル「OSAKA 光のルネサンス」。主要プログラムや見どころを網羅し、100%楽しめる巡り方を大紹介!<※情報は関西ウォーカー(2017年11月21日発売号)より>
今年も出迎えるシンボル的イルミ
「人と人とのつながり」を光の線で表し、中心に「大阪・光の饗宴」のロゴを配置。水都大阪の水と人の温かさを表現し、未来へと誘う。
■大阪市庁舎正面 イルミネーションファサード<会場:大阪市庁舎正面 期間:12月13日(水)まで、12月26日(火)~31日(日)の~23:00も点灯 時間:17:00~22:00>
今年はプレビューも開催!いつもより長期間楽しめる
中央会場(光のフェスティバルパーク)の入口に、全長約150mの色とりどりの光のアーケードが登場。音楽と光がシンクロする演出が幻想的!
■中之島イルミネーションストリート<会場:中央会場 みおつくしプロムナード 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00(演出は~21:30)>
色鮮やかなランタンが1000個!絵にも注目して
台南の元宵節を祝う、バラエティ豊かな約1000個のランタンがズラリと輝く。大阪と台南を光でつなぐ圧巻の光景はため息が出るほどの美しさ。
■光の交流プログラム=台南・光の廟=<会場:中央会場 リバーサイドパーク 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00>
肉もスイーツも食べたい!今年はご当地マルシェも登場
中央会場と東会場に、お手ごろメニューから本格料理まで楽しめる店やキッチンカーが勢ぞろい。各店自慢のこだわりグルメを堪能して。
■OSAKA光のマルシェ<会場:中央会場 期間12月14日(木)~25日(月) 時間:16:00~22:00>
光のマルシェと一緒に楽しめる今年一番の見どころ
光の芸術作品が、15周年を記念して大阪市中央公会堂をスクリーンにして初開催。中央会場のOSAKA光のマルシェからも観覧可能!
【今年初登場の公式グッズも】「OSAKA 光のルネサンス」の15周年を記念したオリジナルグッズが登場。中央会場総合インフォメーション横などで販売。<時間:16:00~22:00>
15周年記念のデザインの「オリジナル卓上カレンダー」(1500円)。
華やかな「オリジナルポストカード5枚セット」(500円)。
「オリジナルクリアファイル2枚セット」(500円)はスタイリッシュなデザイン。
※グッズデザインはイメージ
■ウォールタペストリー ・大阪市中央公会堂特別公演<会場:中央会場 大阪市中央公会堂正面 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~21:00 ※演出は1回約8分>
光のケヤキ並木はとてもフォトジェニック
中之島公園のメインストリート・中之島通のケヤキ並木を、シャンパングラスをかたどった光で装飾。奥には光り輝く大阪市中央公会堂も。
■フランスアベニュー<会場:中之島通(大阪市中央公会堂前) 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00 ※12月14日(木)は18:00ごろ~22:00>
スノーマンの親子に会いに行こう!
梅田スノーマンフェスティバルとの初コラボで、BIGスノーマンとco-BIGスノーマンの親子が登場。初のスノーマンパークを楽しんで。
■スノーマンパーク in 中之島<会場:中之島公園バラ園(西側一帯) 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00>
ひかりの実をみんなで結ぼう
果実袋に「笑顔」を描き、LEDを入れて作る「ひかりの実」が輝く参加型プログラム。ひかりの実を樹木に飾り、温かな夜景を創出する。
■中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実<会場:バラの小径・中之島公園バラ園(東側一帯) 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00 料金:ワークショップ1回(300円)>【関西ウォーカー編集部】
編集部