夜景観光コンベンション・ビューロー代表理事・丸々もとお氏と共に、女性目線でイルミネーションをプロデュースする集団「イルミ女子部」が、2017年12月12日に初めてテレビに出演! メンバーを代表してSKE48古畑奈和さんと一般参加の岡部成美さん、加藤沙季さんが生放送に参加し、VTRで桐本みどりさんと長谷川桃子さんが出演した。
イルミ女子部が出演したのは、毎週月曜~金曜 11時05分から関東1都6県で放送され、「食」「旅」「健康」「趣味」など旬の話題を生放送でお届けするNHK情報番組「ひるまえほっと」。リポーター今井温美さんが各地で話題となっている最新イルミネーションに注目し、イルミ女子部がプロデュースした西武園ゆうえんちのイルミネーション「イルミージュ ~ワールド・エキスポ・ナイト オーストラリア~」を取材してくれた。
本番当日。メイクを終えたメンバー3人は、丸々さんと共にリハーサルに参加。緊張気味のメンバーだったが、メインキャスターの武内さんが「今日はこれを頭に付けようと思ったんだけど(笑)」と、持参したツリーのカチューシャを披露したことで、一気に和やかなムードに。スタジオはグリーンバックとなっているが、実際の放送ではイルミネーションに包まれる演出が施され、「本当に外にいるみたい」(古畑さん)と、その美しさにメンバーもびっくり。順調にリハーサルを終え、いよいよ生放送へ!
岡部「初めての経験なので緊張しますが、頑張ります!」
加藤「うまく話せるか不安ですが、これを機会にみなさんに活動を知っていただけるように頑張ります」
そしていよいよ生放送がスタート。丸々氏がイルミ女子部発足の目的や活動を伝え、イルミ女子部プロデュースのイルミネーションが紹介された。西武園ゆうえんちでの撮影には、桐本みどりさんと長谷川桃子さんが出演。イルミネーションアワードで特別賞を受賞した西武園ゆうえんちのイルミネーション「イルミ―ジュ」の見どころと共に、イルミ女子部が手掛けたエリアを解説。写真の撮り方や設置されているLEDライトの活用術などを伝えた。
スタジオではデビュー作となったイルミネーションについてトークを展開。
古畑「いろんなアイデアを出しあいました。私の案は全部没になったんですが(笑)、SNS映えするものを作ろうという願いはメンバー全員同じだったので、形になってすごくうれしいです」
加藤「フォトスポットはたくさんありますが、LEDライトが設置されるなど写真を撮ることにこだわったイルミネーションは少ないと思うのでぜひ足を運んでいただきたいです」
「ファミリーやカップルなどイルミ女子部が手掛けたイルミネーションを撮影する方が多く、週末には行列を作る日もあるとのこと。撮影当日もSNSにアップするという方がいらっしゃいました」と現地を取材してくれたリポーター今井さんのトークに、丸々氏とメンバーは喜びの表情に。
その後、丸々さんがSNS映えのほかに今年注目されている「参加型」のイルミネーションの特徴を解説。
丸々「例えば、こちら神奈川県相模原市のさがみ湖イルミリオン。関東最大の600万球のLEDを使った人気スポットで、中でも一押しのイルミネーションが宮殿エリア。宮殿の光に合わせて手に持つタクトの色が変化します。まるでショーの主人公になった気分が味わえて自分もイルミネーションの一部になったように感じられるんですよ」
続いて古畑さんは「グリムの森」(栃木県下野市)、岡部さんは「東京ドイツ村」(千葉県袖ケ浦市)、加藤さんは「横浜赤レンガ倉庫」(神奈川県横浜市)を紹介した。
こうして無事に本番を終えた丸々さんとメンバーたち。イルミ女子部としては初のテレビ出演となった感想は?
古畑「発足時から地道に活動をしてきたので、イルミ女子部がテレビ出演の機会をいただけるとは思ってもみませんでした。とってもうれしかったです」
岡部「普段経験できないことに参加させていただいて、とても貴重な体験となりました。イルミが大好きなのでもっと広めていけるようにこれからも頑張ります!」
加藤「イルミが大好きという想いからイルミ女子部に参加し、まさかこのような形で取り上げていいただけるとは想像もしていませんでした。本当にありがとうございました。」
2017年4月に発足した「イルミ女子部」。これからも多くの方にイルミネーションの魅力を伝えられるよう、さまざまな形で活動を続けていく。これからの彼女たちに乞うご期待!
CRAING