今週末の予定はコレで決まり!週末イベント5選・福岡県編[2018年2月23日(金)~25日(日)]

九州ウォーカー

八木山花木園の梅 / 2月24日(土)~3月11日(日)


八木山花木園の梅 / 2月24日(土)~3月11日(日) 840本もの梅の花はまさに圧巻!


八木山花木園では花木1万230本が植栽されており、四季を通して楽しめる。2月下旬から3月中旬にかけて約840本の梅の花が咲き誇る。

[八木山花木園の梅]福岡県飯塚市八木山1310-46 八木山花木園 / 2月24日(土)~3月11日(日)梅の見頃は2月下旬~3月中旬頃 ※天候により楽しめる期間は変動あり / 0948-22-5500(飯塚市商工観光課)

博多FARMERS’ MARKET / 2月23日(金)~25日(日)


【写真を見る】博多FARMERS’ MARKET / 2月23日(金)~25日(日) 新鮮な農産物と地元の素材を使ったグルメが大集合


九州の農産物や加工品を、生産者が直接販売するイベント。今回は“鍋と酒”をテーマに、九州全県から直送した鍋におすすめの食材や、酒によく合う食材を販売する。その他、出店では各店舗のオリジナリティあふれる鍋メニューを提供。鍋に合う九州産の酒と酒器の販売も行う。アーティストによる無料ライブも実施予定。

[博多FARMERS’ MARKET]福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多駅前広場 / 2018年2月23日(金)~25日(日) / 11:30~19:00

誕生50周年記念 リカちゃん展 / 2月22日(木)~3月28日(水)


誕生50周年記念 リカちゃん展 / 2月22日(木)~3月28日(水)


1967年に誕生してから50年にわたり愛され続けてきた、着せ替え人形「リカちゃん」。誕生50周年を記念し、誕生から現在までの歴史をたどる展覧会が開催される。「Licca meets Licca」をテーマに、約580体のリカちゃんやその家族、友達を展示紹介する。誕生にまつわる開発ノートや、歴代のリカちゃんハウスなど貴重な資料も約70点展示。開場では、公式図録の他、展覧会オリジナルグッズ約400点を販売する。

[誕生50周年記念 リカちゃん展]福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1 / 2月22日(木)~3月28日(水) / 9:30~17:30(入館は17:00まで) / 092-852-5520(テレビ西日本事業部)

柳川雛祭り さげもんめぐり / 開催中~4月3日(火)


柳川雛祭り さげもんめぐり / 開催中~4月3日(火) 女の赤ちゃんの健康を願って行われる


柳川では初節句に「さげもん」飾りを送る風習がある。江戸末期頃に始まったと言われ、女の赤ちゃんが、元気で丈夫にそして一生幸せに育ってほしいという願いを込めて、祖母や母親、親戚や友人が、着物の端布や布団の残り布を利用して様々な縁起物を作って贈った。その「さげもん」を広く皆様に見ていただこうと始まったお祭り。期間中には市内のあちこちで様々なイベントが用意されている。

[柳川雛祭り さげもんめぐり]福岡県柳川市 / 開催中~4月3日(火) / 10:00~16:00 / 0944-74-0891(柳川市観光案内所)

麻生大浦荘 春の特別公開 / 2月24日(土)~3月4日(日)


麻生大浦荘 春の特別公開 / 2月24日(土)~3月4日(日)


麻生大浦荘は、「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の初代、太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつで、数寄を凝らした和風入母屋書院造りが美しい邸宅は、大正末期に建てられたと云われている。普段は公開されていないが、春に開催される「いいづか雛のまつり」と秋の紅葉時に建物内部を含めて特別公開される。 ※雨天時は庭園立入禁止

[麻生大浦荘 春の特別公開]福岡県飯塚市立岩1060 / 2月24日(土)~3月4日(日) / 10:00~17:00入場は16:30まで。雨天の場合、庭園立入禁止。 / 0948-22-3511(飯塚観光協会)

九州ウォーカー編集部

注目情報