横浜・八景島シーパラダイスでは、2018年3月1日(木)から4月15日(日)の期間、島全体で楽しむイベント「SAKURA ISLAND 2018」を開催する。生き物たちが作り出す桜、光と音のデジタル技術が生み出す桜、本物の桜、さらに島内各所でも桜の装飾を施し、「海」、「島」、「生き物」の魅力がぎっしり詰まった、シーパラならではの新感覚のお花見を楽しめる。
水族館「アクアミュージアム」館内では、ショー会場となる「アクアスタジアム」までの空間をナイトショーへ繋げるストーリーとして、ウォークスルー型のインスタレーションが“桜バージョン”となって登場。360度プロジェクションマッピングによって実現した壮大なスケールの「水の大樹」で、“美しい命の数々に包みこまれるような没入感”を体験することができる。
生き物たちが作り出す桜
国内最多となる7万尾のイワシの群れが泳ぐ大水槽「群れと輝きの魚たち」で、イワシの大群泳が乱舞する迫力の幻想的なパフォーマンス「スーパーイワシイリュージョン」。「スーパーイワシイリュージョン ~桜吹雪~」は、高さ8m、水量1,500トンの大水槽を舞台に、迫力あるイワシの群舞と桜色のライティングが織りなす圧巻のパフォーマンスだ。
水族館「ふれあいラグーン」では、18年3月1日(木)~31日(土)までの期間、花咲かダイバーが約80羽のマゼランペンギンに水中で餌のアジを届けるフィーデングショーが行われる。マゼランペンギンたちが餌のアジに大喜びし、水中を素早く泳ぐダイナミックな姿は圧巻だ。
チョコチョコペタペタ歩く姿が愛らしいケープペンギンたちが、観客の前をパレードする。桜並木をゆっくり歩く姿は、まるでお花見を楽しんでいるかのよう。
冬から春にかけて海辺で見られる風物詩的な魚「ダンゴウオ」。まん丸の姿にギョロっとした目が特徴的な可愛らしい魚で、赤・緑・茶・ピンクとバリエーション豊富な色彩の持主。「花よりダンゴウオ」では、この時季に注目すべき「ダンゴウオ」や「ナメダンゴ」、「ホテイウオ」を桜のモチーフにした華やかな雰囲気の中で可愛らしく展示する。
島内各所に咲き誇る約700本の桜!味覚で楽しむ「桜フェア」も
横浜・八景島シーパラダイスには、3月上旬から4月下旬までのお花見シーズンを鮮やかに彩る、桜の生け花を鑑賞できる“シーパラの桜スポット”が島内各所にたくさんある。約700本もの豊富な桜は、水族館やアトラクションを巡りながら、島内を散策したり、期間限定で運行する「さくらトレイン」に乗って桜の名所をゆったりと眺めることができる。また、「SAKURA ISLAND 2018」の期間中、スタンプラリーも開催。3つのスタンプを「海のバーベキュー 焼屋」で見せるとミニ桜餅がもらえる。
「SAKURA ISLAND 2018」の期間中、ベイマーケット飲食・軽飲食店舗では「桜フェア」を開催。まぐろ・サーモンで花をかたどり、かまぼこの桜を散らした「桜膳」や、マグロまたはサーモンより選べる手まり寿司に、小鉢・デザートなどで御膳にした「桜セット」など、味覚でお花見シーズンを楽しめる。
ナイトラウンジ「NOCTURNAL LOUNGE」では、イルカが泳ぐ「アーチ状水槽」に射し込む自然の月夜の光とLED照明を駆使し、幻想的な空間演出と青い海と白い砂地でたわむれるイルカたちの様子に癒されながら、期間限定の「桜カクテル」や「ダンゴウオだんご」など、お好みのドリンクを片手にゆったりと大人の空間を過ごすことができる。美しい映像から鮮やかな料理&スイーツまで、シーパラでいつもと違ったお花見を満喫しよう!
【文/金田雅弘】
横浜共通