この春日本初上陸!老舗ロシア料理店「ゴドノフ東京」に行ってみた

東京ウォーカー

ロシア・モスクワで人気の老舗ロシア料理店が、日本初上陸。3月12日(月)、「GODUNOVTOKYO(ゴドノフ東京)丸ビル店」が、丸の内ビルディング5階にオープンする。そこで今回は、オープンに先駆けて行われたメディア向け試食会に、記者が参加してきた。

ロシアでは最もポピュラーとされるサラダ「ゴドノフ本場のサラダオリビエ」(税抜680円)。リンゴ、ベーコン、キュウリ、ピクルス、ビーツなど8種類の食材を使用


ロシア料理の定番である「ボルシチ」や「ピロシキ」はもちろんのこと、日本ではあまり馴染みのない「サラダオリビエ」、ロシア風パンケーキデザート「シルニキ」など、全38種類のメニューがそろうゴドノフ東京。

同店を運営するワールドリカーインポーターズが、ビールとワインの輸入販売を手掛けていることもあり、お酒が充実しているのも嬉しいポイント。メニュー表には、世界各国のビールやワインをはじめ、126種類ものドリンクがずらりと並ぶ。

日本オリジナルメニュー「蟹とアボカドのハラジェツ 蟹のソースを添えて」(税抜980円)。“ハラジェツ”とはロシア風煮こごり。ディル(ハーブ)の香りがアクセントをプラス


メニューの中には東京店オリジナルのタパスもあるが、まずはロシアの本店と同じ料理を味わってみたいもの。なかでも、同店ならではの個性が光る「ゴドノフ特製!牛タンの煮込みのボルシチ」(税抜1400円)は必食!料理が運ばれてきた瞬間から、赤みがかったスープに驚くはずだ。

【写真を見る】ビーツを使用した赤いスープが目をひく「ゴドノフ特製!牛タンの煮込みのボルシチ」(税抜1400円)。手前の白いクリームが“スメタナ”


ゴドノフのボルシチは、ビーツを使用したフルーティーな味わいが特徴。ロシアのサワークリーム“スメタナ”が添えられているので、味の変化も楽しめる。そこで記者も半分ほど食べたところで“スメタナ”を入れてみると、酸味と共にコクがアップ!スープに浮かぶ牛タンも、口の中でホロホロと崩れるほど柔らかい。日本でよく知られているボルシチとは異なるものの、日本人の口にも合いやすく、新感覚のおいしさに大満足!

自家製の生地で作るこだわりの「ピロシキ」(2個税抜500円)は、4種類がラインアップ


ボルシチと並んでよく知られているロシア料理といえば、ピロシキだ。同店では「卵とネギ」「牛肉と玉ねぎ」「豚肉と玉ねぎのカレー」「マッシュポテトとキノコ」の4種類(各種より2個税抜500円)を用意する。

この中で、日本オリジナルの「豚肉と玉ねぎのカレー」のみ揚げており、その他は焼いて仕上げているそう。自家製の生地で具材を包んだピロシキは、サクッと軽くジューシー。ぜひさまざまな味を食べ比べてみてほしい。

カッテージチーズを使用して作る、ロシア風パンケーキ「シナモンの香るシルニキ」(税抜1000円)。甘酸っぱいフランボワーズソースと一緒に召し上がれ


ロシアならではのデザートも見逃せない。「シナモンの香るシルニキ」(税抜1000円)は、カッテージチーズ好きにはたまならい一品。カッテージチーズにシナモンとレモンの風味を加え、小麦粉と卵を合わせた生地を揚げて作る、パンケーキ風のデザートだ。ほんのり温かな生地に、カッテージチーズの優しい酸味とシナモンの香りが折り重なる。

「アンガス牛サーロインのパイ包みロースト 赤ワインのソース添え」(税抜3400円)。下味がしっかり付いたアンガス牛やベーコン、キノコをパイ生地が包み、食べ応え満点


なお、アラカルトの他に3種類のコースがあり、価格は税抜3480円~とリーズナブル。平日11時~15時のランチタイムには、「ゴドノフ東京オリジナル クリームチキンのストロガノフランチ」(税抜1200円)をはじめ、約3種類のランチメニューを提供する。

本格ロシア料理を囲んで女子会はいかが?窓際の席からは東京駅が一望でき、見晴らしも抜群


東京ではなかなかお目にかかれない本格ロシア料理を味わいに、ぜひ足を運んでみては?ロシアにトリップしたような、非日常的な体験を楽しめるはずだ。

水梨かおる

注目情報