奈良観光に便利な、バイクシェアサービスがスタート!

関西ウォーカー

ドコモ・バイクシェアが、3月24日から奈良市内を中心とした自転車のシェアリングサービス「奈良バイクシェア」を開始した。「奈良バイクシェア」とは、奈良の観光地を巡るのに最適なレンタサイクルのことで、好きなポートでレンタルでき、好きなポートで返却ができる。

電動自転車で奈良観光も快適


「奈良バイクシェア」のレンタルポートは?


平城宮跡歴史公園内天平みはらし館前のサイクルポート


現在「奈良バイクシェア」のレンタルポートは、平城宮跡歴史公園内に2か所、近鉄大和西大寺駅、春日大社、海龍王寺の計5か所。今後は、ローソンなどにも設置され、約20か所、約100台の自転車が配置される予定で、さらに経過を見ながら順次サービスが拡大される。

「奈良バイクシェア」の借り方と料金


シェアバイクを借りるには、2つの方法がある。「ICカード(1日パス)」で借りる方法と、「専用サイト」で利用申し込みする方法。「ICカード」の場合は、有人窓口(平城宮跡歴史公園内天平みつき館観光案内所)でICカードが入手できる。「専用サイト」の場合は、専用サイトにアクセスし、新規登録を選びユーザー情報を登録すると、パスコードが取得できる。ICカード(1日パス)は2,000円で、利用開始から当日の23:59まで利用が可能。「専用サイト」の場合は、1回会員と1日利用があり、1回会員は162円/30分、以降30分ごとに108円が加算、1日利用は1,500円で利用開始から当日の23:59まで利用が可能だ。

自転車操作パネルの「START」ボタンを押し、専用ICカードをカードリーダーにかざすと開錠される


自転車操作パネルの「START」ボタンを押し、取得したパスコードを入力すると開錠される


電動自転車なので、坂道もスイスイ、長距離移動もラクラク。東大寺や春日大社、興福寺、元興寺など、古都奈良の文化財が点在する奈良市内の観光地巡りが「奈良バイクシェア」で快適になりそうだ。

惣元美由紀

注目情報