お花見で何飲む?何食べる?おすすめマリアージュは?

東京ウォーカー(全国版)

お花見に持参するお酒や料理は何が良いのだろう?先日開催されたイベント「メルシャン ロゼワインセミナー」では、そのヒントとなりそうなマリアージュが紹介されたので、持ち寄りメニューで迷っている人は是非参考にしてみてほしい。

ロゼワインと餃子でみんなが笑顔に!餃子は東京・赤坂の「GYOZA IT.」提供


ロゼワインの魅力を紹介する同セミナーでは、ブームとなりつつあるロゼワインと、相性の良い料理が紹介された。

世界的なロゼワイン消費量は13年間で約30%増、日本のロゼワイン市場も5年間で約1.3倍増と、世界的なロゼワインブームが到来している昨今。なかでもフランスでは、ワインショップやスーパーでロゼワインの露出が目立ち、ロゼとグレープフルーツを掛け合わせたワインカクテル「ロゼパン」なども流行しているという。

そんなロゼワインの特徴といえば、白ワインに合う料理にも、赤ワインに合う料理にも合わせやすいところ。白ワインの酸味やフレッシュさに加え、赤ワインの苦味や複雑性、スパイシーさも兼ね備えているところがポイントとなっている。

このロゼワイン、料理とのマリアージュを楽しむなら、洋食であれば「トマトやベーコン」、和食・アジア系であれば「だし、醤油、味噌、カレー粉」といったシーズニングで調理された料理との相性が抜群だとか。餃子やから揚げ、お好み焼きのような日本人にお馴染みの料理にもマッチするという。

色合いも桜の季節にピッタリのロゼワイン。例えば同社の「シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ」は、華やかな香りとうまみが感じられ、肩肘を張らずに楽しめる商品なので、持参ドリンクとしてもおすすめだ。

Raira

注目情報