福岡市民の台所!柳橋連合市場の“うまかもん”5選

九州ウォーカー

胃袋にスゥ~と染み渡るダシ、心地よい喉越しの麺が自慢「めん処 三喜」


市場から続く細路地に建つ「めん処 三喜(みき)」は、製麺所も兼ねた人気うどん店。その歴史は古く、戦前、福岡市・千代で創業した食堂「三福」が前身だ。1950(昭和25)年、この地に店を構えて以来、市場とともに歴史を重ねてきた。

「丸天うどん」(430円)。大判の丸天は「木村蒲鉾店」から仕入れる。弾力があり、魚のすり身の味がしっかり


厨房に立つのは3代目となる三木勝一さん、規子さん。330円の「かけうどん」の他、「ゴボウ天うどん」、福岡市・塩原の老舗「木村蒲鉾店」の丸天をのせた「丸天うどん」はともに1杯430円と、各メニューはコスパも優秀。また、うどんダシとの相性抜群の「いなり」(1皿160円)も人気が高い。

「いなり」(1皿160円)。甘めの揚げ、酢飯の塩梅もよくうどんダシとの相性抜群


ダシは、イリコ、サバ節、昆布などの乾物が上品に香り、程よい塩気。博多らしい、柔らか食感の麺が入る。同店は朝8時から営業。胃袋にスゥ~と染み渡るダシ、喉を心地よく通る麺のうどんを求めて、市場関係者だけでなく、多くの地元民が朝食でも利用する。

[めん処 三喜]福岡県福岡市中央区春吉1-7-1 / 092-761-0225 / 8:00~17:00(LO) / 日曜・祝日休み

“盛り”が見事!老舗鮮魚店の安ウマ海鮮丼「柳橋食堂」


1962(昭和37)年創業の「吉田鮮魚店」が手がける大衆食堂「柳橋食堂」。確かな目利きで、福岡市内のホテルや和食処の職人からも絶大な支持を集める店主・吉田精一さんが、“市場に並ぶ魚をその場で味わいたい”という客の要望に応え、2000(平成12)年に開いた。

【写真を見る】老舗の安ウマ海鮮丼「柳橋食堂」の「海鮮丼」(1杯670円)は5種類のネタが盛られる


一番人気は1杯670円で食べられる「海鮮丼」。リーズナブルな値段はもちろん、マグロ、イカ、白身(タイorヒラメ)、ブリ、サーモンと5種類のネタが入り、ボリュームも申し分なし。魚は鮮魚店内にある巨大な生け簀からあげ、注文後にさばくので鮮度抜群だ。

「デラックス海鮮丼」(2000円)。定番の海鮮丼にウニとイクラをのせたもの。すべての丼に味噌汁、漬物が付く


近年急増している外国人観光客には、ウニ、イクラを追加でのせた「デラックス海鮮丼」(2000円)が好評。海鮮丼のタレは、甘くて濃厚な福岡醤油がベース。魚の旨味をより生かすため、漬けにはせず、さっと絡めるのもポイントだ。定食など鮮魚料理も豊富で、店先に並ぶ刺身や大皿の煮付け、巻き寿司なども購入してイートインもできる。

[柳橋食堂]福岡県福岡市中央区春吉1-1-10 / 092-761-1811 / 9:30~16:00(LO15:30) / 日曜、祝日休み

ユニークでかわいい!多彩な練り物が人気の「高松の蒲鉾」


「高松の蒲鉾」は、昭和20年代に創業したカマボコの老舗。店先には、約30種類とバラエティ豊かな練り物や天ぷらがズラリと並ぶ。各種商品のベースとなる白身魚のすり身は、エソやスケトウダラを使用。つなぎを極力抑えているため、心地よい弾力とモッチリとした食感があり、魚のしっかりとした味わいが特徴だ。

「博多とんこつラーメン天」(194円)や「お米天」(162円)など、ユニークな商品がラインナップ


なんといってもイチオシは、小ぶりサイズの多彩な練り物。人気No.1の「ごぼう天」(92円)をはじめ、エソのすり身を揚げたNo.2の「ギョロッケ」(55円)や、ミニトマトをすり身で包んだNo.3の「とまべぇ(プチトマト入り)」(98円)など、ユニークな商品がそろう。

「枝豆よせ揚げ」(100g162円)や「とろけるタマネギ」(100g162円)、「えそもろこし」(100g162円)など、色鮮やかな練り物


他にも、「とんこつラーメン天」(194円)や「お米天」(162円)、「枝豆よせ揚げ」(100g162円)など、人気商品がラインナップ。冬になると「うずら」や「ぎんなん巻き」など、おでんの具としても重宝するネタが増え、品ぞろえは50種類近く。

[高松の蒲鉾]福岡県福岡市中央区春吉1-3-6 / 092-761-0722 / 5:30~17:00 / 日曜・祝日休み

親子3代続く和菓子店のパン「高島屋・やなぎばしのぱん屋さん」


1952(昭和27)年創業、柳橋連合市場の東口に店を構える「高島屋・やなぎばしのぱん屋さん」。60年以上の歴史を誇る和菓子店だが、3代目の夫妻が作り始めたパンも名物になり、今では常時20から30種類が並ぶ。

「弥平バーガー」(350円)、「エッグフレンチ」(手前180円)、「やなぎばしカレーパン」(180円)


幕末、近くにある住吉橋をかけた稲光弥平が名の由来の「弥平バーガー(チキンカツ入り)」(350円)や鶏ガラダシのルーが特徴の「やなぎばしカレーパン」(180円)、昭和の味を復活させた「レモンケーキ」(160円)なども代表作だ。

「レモンケーキ」(160円)は、レモンチョコレートでコーティングしたさわやかな甘さ


60年以上の歴史を誇る和菓子部門では、豆大福、さくら餅がイチオシ。店はテイクアウト専門だが、向かいの「manu coffee 柳橋店」に、パンや菓子を持ち込むこともできる(「manu coffee 柳橋店」で要コーヒー注文)。両店とも朝から営業しているので、モーニングにもぜひ利用してほしい一軒だ。

[高島屋・やなぎばしのぱん屋さん]福岡県福岡市中央区春吉1-2-1 / 092-761-3462 / 9:00~18:00 / 日曜・祝日休み

辛子明太子&クジラ肉が名物!博多の台所・柳橋市場の「幸村英商店」


1965(昭和40)年創業の「幸村英商店(ゆきむらえいしょうてん)」は、“辛子明太子”と“クジラ肉”の2本柱に干物や海鮮加工品を扱う。日々研鑽を重ねた独自製法で仕上げた辛子明太子は、味にうるさい博多の料理人をも唸らせる。

「辛子明太子」(中辛100g864円〜)。箱詰めの明太子は1080円から


「辛子明太子」(中辛100g864円~)は素材選びからこだわり、室蘭、羅臼など北海道産の良質なタラコを吟味。唐辛子で仕込んだ秘伝のタレで約10日間しっかりと熟成させることで、ピリリという辛さ、プチプチッとした粒立ちを際立たせる。「切子明太子」(1080円)など割安で販売する“本日のお値打ち品”もおすすめ。

甘塩仕込みの一夜干し。アジ、サバ、甘ダイ、カマスなど種類豊富


辛子明太子と並ぶ人気のクジラ肉は「うね」(アゴから下の肉)、「ひゃくひろ」(小腸)、「さえずり」(舌)、「ベーコン」などをそろえ、盛り合わせは3240円から販売する。刺し身、煮物、鍋といった部位ごとの最適な食べ方は、店主の幸村英太郎さんをはじめ、クジラ肉に精通したスタッフが教えてくれる。

[幸村英商店]福岡県福岡市中央区春吉1-6-1 柳橋連合市場内 / 092-751-2154、092-751-7940 / 8:00~17:00 / 日曜、祝日休み

九州ウォーカー編集部

注目情報