“福岡生まれの器”と出合う!地元作家の器が買えるセレクトショップ4選

九州ウォーカー

小石原焼や高取焼といった伝統的な焼物産地の他、たくさんの工房が集まる糸島エリアなど、福岡に窯を構える作家たちは多い。今回は、地元作家の器を買うことができる福岡のショップを紹介。

“福岡生まれの器”は、普段使いにおすすめ!


地元・筑後のモノ作りを八女から発信「うなぎの寝床」


「うなぎの寝床」では、地元・筑後のモノ作りを八女から発信


八女市にある「うなぎの寝床」では、筑後エリアを中心とした地域で作られている生活用品を展示・販売する。約60組の作家やメーカーの商品にはどれも温かみがあるデザイン。材料の土の違いや技法の違いなど、福岡・九州の器が持つ幅の広さを感じることができる。

「鬼丸豊喜窯」(東峰村)の「四寸皿 飛び鉋」(525円)


「鬼丸豊喜窯」(東峰村)の「四寸皿 飛び鉋」(525円)は、“たくさん作って安く提供する”という思いから生まれた皿。

「染付蕎麦猪口」(2700円)の「祐工窯」(北九州市)


「祐工窯」(北九州市)の「染付蕎麦猪口」(2700円)は、ブルーが入った器は食卓に彩りをそえる。

[うなぎの寝床]福岡県八女市本町267 / 0943-22-3699 / 11:30~18:00 / 火曜・水曜(祝日の場合営業)休み

作家を応援する糸島の情報発信基地「いとしま応援プラザ」


「いとしま応援プラザ」。陶器をはじめ、木工、布物・フェルト、絵画・版画、アクセサリーなどが並ぶ


糸島市在住の作家70人の作品がそろう「いとしま応援プラザ」。明るくて海がきれいな糸島の豊かな自然を、作品から感じることができる。

【写真を見る】柔らかな曲線が手にぴったりフィットする「風唄窯」(糸島市)の「ビアカップ」(2160円)


「風唄窯」(糸島市)の「ビアカップ」(2160円)は、柔らかな曲線が手にぴったりフィット。色合いも美しい。

「てびねり舎」(糸島市)の「マグカップ」(2808円)


また、「てびねり舎」(糸島市)の「マグカップ」(2808円) は、一つずつ手びねりで作られており、女性らしい優しさがあふれる。

「伊都桃山窯」(糸島市)の「皿」(7560円)


「伊都桃山窯」(糸島市)の「皿」(7560円) もおすすめ。美しい青のグラデーションは、和紙染めという伝統技法から生まれる。

[いとしま応援プラザ]福岡県糸島市志摩初30 / 092-334-2066 / 10:00~18:00 / 月曜・第4火曜(祝日の場合翌日)休み

手作りの器と出合える場所「器と暮らし tecara.」


「器と暮らし tecara.(テカラ)」では、民家を改装した空間に、店主・川口美香さんがセレクトした器、木工品、服、アクセサリー、生活雑貨などが並ぶ。飾らないシンプルなデザインは、日々の暮らしを心地よくする。福岡や九州の作家が手がけた器に込められたユニークなストーリーを聞くのも楽しい。

作家・橋爪香代(八女市)の「古墳プレート」(小・1944円)、(中・2484円)、(大・3456円)


作家・橋爪香代(八女市)の「古墳プレート」(小・1944円)、(中・2484円)、(大・3456円) は、女性らしい柔らかさの中にユニークな発想が込められている。

「馬場勝文陶工房」(久留米市)の「急須」(7560円)


また、「馬場勝文陶工房」(久留米市)の「急須」(7560円) は、温かみのあるフォルムながら、力強い作品。

[器と暮らし tecara.(うつわとくらし テカラ)]福岡県うきは市吉井町富永2261-10 / 0943-73-9150 / 12:00~18:30、土曜・日曜・祝日10:00~ / 火曜・水曜、第1・3木曜休み 

東峰村の情報を発信する「東峰村アンテナショップ With+」


東峰村の特産品などが並ぶ「東峰村アンテナショップ With+(ウィズプラス)」。村内10窯元の器を紹介し、販売している。「東峰村の魅力は人の温かさとおもてなしの心。それが窯元の器にも表れていると思います。東峰村の情報を発信していきますので、村にも足を運んでいただけるとうれしいですね」と店主・上野恵梨奈さんは語る。

前列左から、「マルワ窯」、「原彦窯」、「圭秀窯」。後列左から、「高取焼宗家」、「ヤママル窯」、「上鶴窯」、「鶴見窯」、「蔵人窯」、「マルダイ窯」、「カネハ窯」


[東峰村アンテナショップ With+]福岡県福岡市中央区鳥飼3-7-21 / 092-741-5148 / 10:00~18:00 / 水曜・日曜休み


九州ウォーカー編集部

注目情報