一回、唖然とするしかない!? 「ファントム・スレッド」をTSUTAYA映画担当が読み解く!

九州ウォーカー

九州TSUTAYAのシネフィル・今須が、気になる劇場公開作を深掘りして解説。話題の映画をより楽しむための、予習&復習DVDを厳選して紹介します。今回ピックアップするのは、名優ダニエル・デイ=ルイスの引退作となる「ファントム・スレッド」。あのポール・トーマス・アンダーソン監督の新作です。「観終わった後、一回、唖然とするしかない」(今須)というこの作品を読み解いていきましょう。

1950年代、ロンドン。天才的な仕立て屋のレイノルズは、ウェイトレスのアルマと出会い、彼女を新たなミューズに迎え入れる(c)2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved


「ファントム・スレッド」を、過去作品から読み解く!


才能ある仕立て屋と、運命的に出会ったミューズ。「プロフェッショナルとしての仕事の矜持か、それとも恋か…?」というラブストーリー的話かと思いきや、思いがけない展開とラストに唖然! 呆然! 正直、観終わった瞬間は途方に暮れてしまうのですが、これは、「マグノリア」を初めて観た時の「ぽかーん」感とはまた違う種類の困惑。そこで今回は、ポール・トーマス・アンダーソン(以下PTA)監督の2作品と共に、もうすぐ劇場公開となるこの「ファントム・スレッド」を紐解いていきます。

【写真を見る】アルマの“完璧な身体”を愛し、彼女をモデルに取り憑かれたようにドレスを作り続けるレイノルズ。しかし、そんなレイノルズに不満を募らせたアルマは…(c)2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved


完璧主義者で、根っからのシネフィル、そして自分の好きなことには徹底的に忠実なPTAの作品に共通するのは次のようなテーマ。「疑似親子、疑似家族」「抗えない運命的な出会いや出来事」「アンビバレントさ」、さらに「自分が満足できればいいと考えるキャラクター」と、「世界を信じず、自分しか信じていない人間が、この世界で救われる術はあるのか?」。今回の「ファントム・スレッド」では、これらのテーマがさらに深化しています。そんな監督のテーマの変遷を探るのにオススメの過去作が、「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」と「ザ・マスター」です。前者は「世俗的な大成功をつかみながら、世界も人間も、そして神も信じていない石油王」と、「神を信じているように見えるが、何より教区の拡大を求める野心的な神父」が、共に理解を拒み、破滅していく話。後者は「新興宗教の教祖として大成功しながら、孤独で誰も信用していない男」と、「彼を信奉しているように見えるが、自分の理性をコントロールできないPTSDの男」が、共に理解しようとするが失敗し、別の道を歩む話です。両者が手を取り合えばうまくいきそうなのに、うまくいかない。神と、神的な存在は救済になり得ないというラストを描いてきたPTAが、本作で出した解答とは? 「神」でなく「愛」なら人を救えるのか!?…その答えは、ぜひ劇場でご確認ください!

【株式会社 九州TSUTAYA/今須 勝地】株式会社 九州TSUTAYA 九州第1支店 九州商品チーム リーダー。年間400本超、通算4,500本以上鑑賞した作品をもとにラジオ、テレビ、雑誌などで映画を紹介。シティ情報おおいた、月刊タウン情報クマモト、TJカゴシマで映画コラムを連載中。Cross FM「URBAN DUSK」内にて映画紹介「CINEMA SWITCH」を毎週木曜18時台に放送。

九州ウォーカー編集部

注目情報