6月11日(月)まで、愛媛県松山市の松山市立子規記念博物館 3階特別展示室で「明治150年 平成30年度特別展 明治まつやま偉人伝ー時代をつくった人びとー」が開催されている。
松山市立子規記念博物館は、正岡子規の世界を通して、多くの人々に松山の文学について、親しみや理解を深めてもらうことを目的に解説された文学系博物館。同博物館は、知的レクリエーションや学校の課外学習、研究機関、観光客のビジターセンターとして親しまれている。
同展は、明治維新の逆境から立ち上がり、ふるさと松山の発展や、日本の近代国家としての歩み、そして文学や芸術の探求に功績を残した人びとの関連資料を展示し、時代をつくった明治松山の偉人たちの功績や人柄に迫るもの。
担当者は「今回の特別展では、明治150年を記念し、ふるさと松山の発展や、日本の近代国家としての歩み、そして文学や芸術の探求に功績を残した人びとの関連資料を展示し、時代をつくった明治松山の偉人たちの功績や人柄に迫ります。ぜひご来館ください」と呼びかける。
愛媛の有名観光地道後温泉からもほど近い博物館で文学に触れてみよう。
ウォーカープラス編集部