2度のTVアニメ化がされ、7月からはサードシーズンが放送中の「ヤマノススメ」は、高校1年生で幼なじみのあおいとひなた、2人の先輩で登山経験が豊富なかえで、中学2年生の“山ガール”ここなたちが、山に登ったり、登山グッズを買い求めたり、山小屋に泊まる姿を描くゆるふわアウトドア系アニメだ。物語の舞台である埼玉県飯能市はもちろん、高尾山や富士山といった実在の山々が登場。14年7~12月で放送された、セカンドシーズンのあおいたちを山と共に振り返ってみよう。
開運の山として知られるパワースポット「三ツ峠」
セカンドシーズン最初の山となったのが「三ツ峠」。山梨県都留市は富士河口湖町の境界に位置し、標高は1,785m。登山中に雄大な富士山が眺められるほか、“開運山”と呼ばれるほどのパワースポットの宝庫としても知られている。
意外にも過ごしやすい(?)世界遺産「富士山」
三ツ峠から見た「富士山」に感激し、早くも日本最高峰の山に挑戦することを決めるあおいたち。引っ込み思案なあおいが中心となって、高速バスや宿泊する山小屋の予約、当日のスケジュールを決めていく。序盤は憧れの富士山にはしゃいだり、景色に感動していたのだが、次第に富士登山の難しさを痛感することに。
360度の大パノラマが広がる約束の地「谷川岳」
最後に、あおいとひなたが幼い頃に登った思い出の山、群馬と新潟の県境にある「谷川岳」を紹介したい。麓の土合口からのロープウェー、リフトを乗り継いで天神峠へ。尾根づたいを歩いてたどり着く山頂からは、山々の雄大さが感じられる360度の大パノラマが広がっている。
高所恐怖症のあおいが苦手なロープウェーやリフトに挑戦したり、新たな登山仲間・ほのかと出会ったり、山小屋でここなの誕生日を祝うといった物語が展開される。果たして、約束を叶えた彼女たちが次に出会う景色とは?
物語はいよいよサードシーズンへ突入!
物語の季節は夏から秋へ移ろい、よりいっそう登山の楽しさに目覚めるあおいたち。次に登る山で、彼女たちがどんなことを体験し、成長していくのか。これからの展開に期待が膨らむ!
トライワークス