まるで大人のように仕事にチャレンジできる、職業・社会体験施設「キッザニア」。楽しみながら社会や経済の仕組みを学べると、ファミリーから絶大な人気を集める。そんなキッザニア甲子園パビリオンから、毎日食べるお米をもっと好きになってほしいとの願いが込められた「精米工場」をご紹介!<※情報はキッザニア甲子園 全パビリオンガイド 2019年版(2018年6月28日発売号)より>
「精米工場」株式会社神明
精米スタッフのアクティビティでは、実際に工場で行われている作業をひととおり体験できる。玄米から白米にする精米はもちろん、生産情報を管理したり、専用の機械を使ってお米の選別をしたりして、パック詰めにして商品に仕上げるところまで行う。商品のお米は持ち帰れるので、子供たちのお米への興味がぐっと高まりそう!
【スーパーバイザーのアドバイス】お米は好きですか? お米ができるまでにはさまざまな作業があります。一緒においしいお米を作りましょう。
【撮影ポイント】機械を使うシーンでは子供たちが壁の方を向くので、病院側の窓前に立つと表情まで撮りやすい。
アクティビティのステップ
<1>ユニフォームに着替えて、きれいに手を洗う。お米がどのように作られているかの話を聞く。
<2>農家から届いた玄米の包装にはられているバーコードを読み取り、生産情報を確認する。
<3>精米機に玄米を入れる。だんだんお米が白くなっていく様子を見ながら精米作業をする。
<4>自分の目と手で選別を体験。「ロータリーシフター」や「光学式選別機」という機械でお米を選別。
<5>2人1組になって協力しながら、計量カップを使ってお米を1人1合ずつ計量する。
<6>量ったお米を機械に入れて真空パックにし、QRコード付きのシールをはって業務終了。
精米をしてパック詰めを行ったお米1合を持ち帰る。
パビリオンの楽しみとキッズのクチコミ!
【コレが楽しめるよ!】お米作りの工程がわかる。お米の選び方がわかる。パック詰めしたお米を持ち帰れる。いつも食べるお米の仕事だよ! 大きなマシンを使う!
「いつも食べているお米が完成するまでにたくさんの時間がかかっていることを知ってびっくりした」
「学校で田植えをしたけど、刈り取り後の体験は初めて。お米の選別について詳しく知れてよかった」
「成果物のお米は、パッケージを半分に割って取り出せるんだって! 便利だからママが喜んでくれそう」
「玄米を初めて見ました。精米すると色が白くなってお米がおいしくなるんだね。体験できてよかった」
■パビリオンDATA/職業:精米スタッフ 体験時間:約35分 定員:6名 おすすめ年齢:3歳~ 身長制限:なし キッゾ:+5
■キッザニア甲子園<住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 電話:0570-06-4343(インフォメーションセンター) 営業時間:第1部9:00~15:00、第2部16:00~21:00の完全入替制 定休日:不定休 交通:【電車】阪神電鉄甲子園駅から徒歩14分 【車】阪神高速道路3号神戸線武庫川出入口から約5分>
関西ウォーカー編集部