おでかけの定番スポット・水族館。魚がゆらゆら泳ぐ姿に癒されるのもいいけど、たまにはユニークな魚の姿を楽しんでみてはいかがだろうか。今回は、そんな魚たちに出合える、一風変わった水族館の展示を3つ紹介しよう!
ヘンテコでキュートな生き物が大集合!
まず、1つ目に紹介するのが、「名古屋港水族館」(名古屋市港区)で開催中の「へん(だけど)カワ(イイいきもの)展」。気持ち悪かったり不細工だったりするが、どこかかわいらしい、海や水辺の生物を見ることができる。飼育係による推しポイントの解説にも注目!2019年1月20日(日)までの開催だ。
また、2018年7月にオープンしたクラゲの新コーナーでは、多彩なクラゲの姿に出合える。迫力たっぷりの大型水槽“クラビリンス”も見ものだ。
危険な生態に思わずゾクッ!
続いて紹介するのは、「企画展『ゾクゾク水ゾック館』」。岐阜県各務原市の「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」で、2018年12月9日(日)まで開催している。この展示会では、“見た目が印象的”、“猛毒を持っている”、“サイズが大きい”など、思わず「ゾクッ」とする生き物たちが大集合。期間中は特別イベントも多数ある。
人気の生き物を徹底的に検証する!
最後は「竹島水族館」(愛知県蒲郡市)で9月8日(土)から10月1日(月)まで開催される「本当にかわいいの?展」。カクレクマノミやチンアナゴなど、かわいいイメージで人気の生き物たち。彼らの“かわいいだけではない”側面を、展示やパネルで紹介する。
東海ウォーカー編集部