スマホで簡単!タクシー配車サービス「DiDi」国内初・大阪で運用開始 登録キャンペーンも

関西ウォーカー

DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区)によるタクシー配車サービス「DiDi(ディディ)」が9月27日に国内初となる大阪でスタートし、ヒルトン大阪(大阪市北区)にて報道機関向けの記者説明会が開催された。

ソフトバンク株式会社 宮内 謙社長をはじめ、同じくソフトバンク株式会社 常務執行役員兼 DiDiモビリティジャパン株式会社 取締役 菅野圭吾氏、第一交通産業株式会社 代表取締役社長 田中亮一郎氏らが登壇した。

にこやかに「DiDi」の運用開始をアピールする登壇者たち。向かって左から、菅野氏、田中氏、宮内氏


世界最大の交通プラットフォーム「DiDi」


「DiDi」は世界中で5.5億人が利用する、世界最大の交通プラットフォーム。専用のアプリを使用して、タクシーに乗りたい乗客と乗せたい運転手をマッチングするサービスだ。中国・北京など400都市以上で提供されており、日本国内では大阪が初の運用となる。最先端のAIの高度な分析・予測テクノロジーによるマッチングで、タクシー利用者の利便性を測る。

9月27日10時30分からサービスが開始された、タクシー配車プラットフォーム「DiDi」。国内では大阪が初の運用となる


サービスを提供するDiDiモビリティジャパン株式会社は、日本国内でのタクシー配車のプラットフォームサービスの提供を目的として、Didi Chuxingとソフトバンク株式会社からの出資により、2018年6月に設立された。

ソフトバンクのマーケティング力でDiDi旋風を!


日本にiphone旋風を巻き起こした、ソフトバンクのマーケティング力とDidi Chuxingが持つ、世界最先端のAI技術と中国での顧客を生かし、タクシー事業者や関係省庁と連携し、革新的なタクシープラットフォームによって、タクシー配車の最適化と実車率向上を目指す。

10年以上TOP2以内に入っているCM好感度や、SUPER!FRIDAYなどに代表されるソフトバンクのマーケティング力を生かし、サービスの利用拡大を狙う


この日登壇した、ソフトバンク株式会社 代表取締役社長執行役員兼CEOの宮内 謙氏は「DiDiは最先端のAIテクノロジーを利用した配車サービス。物事をデジタル化することによって、あらゆる無駄を省き、タクシー業界のデジタルトランスフォーメーションを提供し、それによりタクシー業界が売上、利益をあげていただけるようにしたい。」と述べ「本日10時30分に大阪でサービスがスタートした。クーポンなどのサービスもあるので、どんどん使っていただき、(サービス)を全国にどんどん広げていきたい。」と笑顔で語った。

「タクシー業界の皆さまと一緒にやっていきたい。」と語るソフトバンク株式会社の宮内社長


インバウンドにはおなじみのタクシーアプリ


「DiDi」は中国で成功したノウハウを日本にも輸入したもの。インバウンドにも人気の観光地、大阪エリア12社のタクシー事業者と提携し、大阪市域内と関西国際空港を含めた泉州エリアでサービスを開始した。

画面をタップして行き先や乗車地点を指定する。アプリ上で付近のタクシーの位置などもわかる


インバウンドは普段利用しているアプリで、気軽に日本のタクシーを利用することができるようになった。「DiDi」を使うとアプリで予約や目的地の設定ができるため、言語コミュニケーションの問題がない。

デジタル化で無駄を省く 3ステップで簡単配車


使い方も簡単。利用者はまずGoogleストアから専用アプリをダウンロードし、アカウント登録(初回のみ)後に、行き先と乗車地点を指定して配車依頼を確定。するとユーザーの位置から半径3〜5km内のもっとも近いタクシーが配車される仕組みだ。呼ぶ、乗る、降りるの3ステップでタクシーの利用が完了する。

乗車位置をタップすると、おすすめの乗車地点を表示してくれる


従来の現金での支払いに加え、クレジットカードや、中国人観光客がよく利用するWeChatPay(ウィーチャットペイ)、Alipay(アリペイ)をあらかじめ登録しておくことで、キャッシュレスで支払いができるため、決済も簡単だ。

ドライバー用のアプリが入ったタブレット。乗車の受付や料金の決済などもこのアプリを使って行う


タクシーのドライバーにもドライバーアプリが入ったタブレットが支給され、それを使って乗車の受付や支払いの決済などを行う。客やドライバーのアプリの操作トラブルには、専用のカスタマーサポートがメールや電話で24時間(予定)365日対応、初心者でも安心して利用できる。

使ってお得なキャンペーンも


提供開始を記念して、10月31日(水)までお得なキャンペーンも実施している。初回登録したユーザーに2,500円のクーポンがもらえたり、お友達を紹介すると1人につき1,500円のクーポンがもらえる、お友達紹介キャンペーンも。

こちらは紹介者だけでなく、友人にも1,500円のクーポンを付与、しかも人数の制限はなく、期間中であれば何度でも、1人紹介するごとに1,500円のクーポンがもらえる。(紹介するユーザーは、DiDiを初めて利用するユーザーに限る。)ただし、クーポンの利用にはクレジットカードの登録が必要だ。

使いやすいユーザーインターフェイス


記者説明会の会場にはアプリのデモコーナーも。ボタンの表示が大きく、シンプルで使いやすそうなユーザーインターフェイス。アプリ上で今どのあたりにタクシーが居るのか、視覚的に確認することもでき、配車の注文が確定するとタクシーの現在地や乗車位置と共に、待ち時間やナンバープレート、車種なども表示される。

ユーザーのアプリ画面には、予約したタクシーの車種やナンバープレートなどが表示される


一方ドライバーのタブレットにもユーザーの電話番号が表示され、ユーザーとタクシー出会いやすくなっている。

ドライバーのタブレットには、車を予約した客の乗車位置や電話番号などが表示される


さらに、他のタクシー配車アプリと違うところは、利用後にドライバーの評価ができるところ。ドライバーの評価をしてもらうことで、ユーザーが気持ちよく利用できるようにサービスの向上に繋げていく狙いだ。

とにかく使ってみてほしい


タクシー業界を代表して登壇した、第一交通産業株式会社 代表取締役社長 田中亮一郎氏は「もともとインバウンドへの対応として導入が始まったが、普段タクシーを使う習慣のない日本人にも使って欲しい。全国展開して、タクシーの乗車率をあげていきたい。とにかくアプリをいれて、実際に使ってみていただければ。」と語った。

「タクシーを身近なものに感じていただけるようにしたい。」と語る、第一交通産業株式会社 田中社長


今後、全国展開も計画されている「DiDi」。配車や支払いの手間が大幅に省ける移動体験は魅力的だ。お得なキャンペーンもあるので、一度使ってみてはいかがだろうか。

二木繁美

注目情報