ダイナミックな阪神間の景色が楽しめる六甲ガーデンテラス。ここを通るハイキングルートは、山上で絶景と共にジンギスカンのラーメンなども堪能できるのが魅力だ。紅葉谷道以降は険しい道が続くが、下りが中心なので初心者でも乗り越えられるはず。がんばったご褒美に、最後は有馬温泉に入って疲れを癒して。<※情報は関西ウォーカー(2018年10月9日発売号)より>
<9時>六甲ケーブル
1932年に開業した、歴史あるケーブルカー。クラシック&レトロな2種の車両が、六甲ケーブル下駅から六甲山上駅までの約1.7km、高低差約493mを、約10分で結んでいる。
■六甲ケーブル<電話:078-861-5288(六甲ケーブル下駅) 時間:7:10〜21:10の1日42便 休み:なし 料金:片道590円>
<9時15分>サンライズドライブウェイ
六甲ガーデンテラスへ続く道は、歩道がない場所もあるので車に注意。建築家の安藤忠雄氏が設計した、道沿いの風の教会は11月25日まで特別公開中なので、立ち寄ってみて。
■風の教会<電話:078-894-2210 (六甲山観光 ※月曜から金曜のみ) 時間:10:00〜16:50(最終入館16:30) 休み:期間中はなし 料金:500円>
<10時>六甲ガーデンテラス
標高880mに広がる展望スポット。エリア内には見晴らしのテラスや大阪方面を一望できる見晴らしのデッキなどビューポイントがいっぱい。飲食店などもあり、休憩に最適だ。
スイーツなども多数並ぶ。
■六甲ガーデンテラス<電話:078-894-2281 時間:9:30〜21:00、土曜9:30〜21:30 ※店舗、季節、曜日、天候により異なる 休み:なし>
■フードテラス<電話:078-894-2223 時間10:00〜17:00(LO)、土日祝10:00〜19:00(LO) 休み:なし 席数:46席、テラス席8席3>
<11時15分>紅葉谷道
近畿自然歩道を北東に歩き、極楽茶屋跡(自動販売機が並ぶ建物)向かいの紅葉谷道登山口へ。本格的な山道だが緩やかな下りが続くので、ブナの原生林などを見ながら歩こう。
<12時25分>炭屋道から魚屋道
炭屋道から魚屋道はしばらく登りに。炭屋道入口に東屋があるので、そこで休憩をとってから登ろう。魚屋道からは歩きやすいなだらかな下りに。ゴールの有馬温泉はもう目の前だ。
装された車道になっていて愛宕山公園付近に出る。
<14時>有馬温泉駅
道中には日帰り入浴ができる施設もあるので、立ち寄ってみよう。
下山後のお楽しみ!疲れた体を癒そう
有馬温泉で屈指の泉質を誇る赤褐色の金泉をかけ流しで堪能しよう。 ※2019年1月15日から23日は改修工事のため利用不可
筋肉痛や関節痛に効果があるとか。
■かんぽの宿 有馬<住所:兵庫県神戸市北区有馬町1617-1 電話:078-904-0951 時間:日帰り入浴10:30~20:30(最終受付20:00) ※特定日(年末年始、ゴールデンウイーク、お盆期間など)は変更あり 休み:年1日メンテナンス休館あり 料金:800円、土日祝1000円、特定日1200円>
創業は大正初期という神戸ビーフ販売店。神戸ビーフを気軽に楽しめるようにと、店頭ではカラッと揚げたコロッケや、ミンチカツなどを販売している。
■竹中肉店<住所:兵庫県神戸市北区有馬町813 電話:078-904-0298 時間:10:00〜17:30 休み:水曜 席数:なし>
■登山DATA/難易度2 歩行距離は長いが後半は登り少なめ 標高:880m(六甲ガーデンテラス) 歩行距離:約9.7km 歩行時間:約3時間20分 トイレ:六甲ガーデンテラスなど おすすめ休憩スポット:六甲ガーデンテラス 備考:JR六甲道駅周辺にコンビニあり 問い合わせ先:ショップ737 六甲遊山案内処(六甲山上に関して) 電話:078-891-0035(10:00〜18:00)
■アクセスDATA/行き:JR三ノ宮駅より普通で約6分、六甲道駅より市バス六甲ケーブル下行約20分、終点からすぐの六甲ケーブル下駅より出発 帰り:神戸電鉄有馬温泉駅より約4分、有馬口駅で乗換約10分、北神急行電鉄谷上駅で乗換約10分、地下鉄三宮駅へ
関西ウォーカー編集部