常緑樹のことを知ろう!愛媛県総合科学博物館「常緑樹の見分け方」

東京ウォーカー(全国版)

愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市)で、2019年1月27日(日)まで「常緑樹の見分け方」が開催中だ。

今すぐ常緑樹の観察に行きたくなる知識がいっぱい写真は主催者提供


一年中緑の葉をつけている常緑樹にスポットを当てた同企画展。一見しただけではどれも同じような葉に見えて見分けづらく、自然観察の中で敬遠されがちな常緑樹。

しかし、枝が一振りあれば名前を調べることができるなど、目からウロコのようなおもしろ知識もいっぱい。本展では、常緑樹の見分け方などを写真展示により紹介し、その魅力に迫る。

【写真を見る】ワークショップでは常緑樹のにおいについての解説も写真は主催者提供


担当者は「12月8日、1月19日には13時より展示棟3階サイエンス工房にて『葉っぱをくんくん!植物の香り』というタイトルのワークショップも行います。植物の色々なにおいのヒミツを担当学芸員が解説します。ぜひお立ち寄りください」とワークショップへの参加をすすめる。

身近にあるものをじっくり観察することで、新たな発見があるかも?

ウォーカープラス編集部

注目情報