慌ただしい日常のなかで心安らぐ空間&身体の休息を求めて、サウナに集まる女子、通称“サウナー女子”が急増中らしい。サウナといえば「発汗!毒素排出!」と気になる効能も多いけど、“男の人が多そう”だし“いかに耐えられるか根性勝負”みたいなイメージからなかなか足が向かない人が多いのでは?同様にめっきり行けずにいたライターが「イマドキのサウナは違う!」と情報を調査しに、名古屋・栄にある最新の北欧サウナに行ってきた!
最新サウナ事情1:長時間いても苦しくない女性専用のサウナルーム
【今回お邪魔した店舗】「SaunaLab」(名古屋市中区)
今回お邪魔した店は、雑居ビル8階にあるほぼ女性専用のサウナ(予約をすれば男女利用可能な時間あり)。エレベーターを降りると、想像をはるかに超えたおしゃれすぎる空間に到着した。陽の光が差し込む開放的な空間は、完全にオシャレなブックカフェのような佇まいだ。
ただ本題のサウナはいかがなものか…!さっそく着替えて体験してみる。
入って5分…。温泉やサウナの場合、早風呂の自分としては出てきてしまうころだが、実際に体験してみるとここのサウナ「苦しくない!」。むしろ、気持ちよすぎてつい眠ってしまいそうになったほどだ。聞くとサウナ発祥の地と言われるフィンランド式のサウナを導入しており、身体的な疲れだけでなく精神的な疲れも解きほぐしてくれるとか。
フィンランド式サウナは、日本式サウナの90度から100度の高温なものとは違い、70度から80度程度で湿度が高いそう。また「湿度が高いので身体にも負担が少ないのと、肌も乾燥しないはずです」と同店のマネージャー・宮下さん。
確かに、一気に汗をかくというより、体の芯から温まっていくからかじんわり汗が出てくる。そして肌も乾燥していない、サウナ特有のヒリヒリ感がない…!湿度が高い為、肌が乾燥するどころかしっとりしていて、いままでのサウナとは違うのを明らかに感じた。
なかでも同店は“セルフロウリュ”ができる店として人気なのだそう。セルフロウリュは、アロマウォーターの入った水をホットストーンにかけて大量の蒸気を発生させ、それを浴びるというもの。
自分好みの湿度と体感温度にできるというのはもちろん、好きな香りを入れて楽しめるため、サウナルームの空間がリラックスできてくつろげるのが岩盤浴との大きな違いだ。
実際に水をかけてみるとふんわりアロマが香って癒される…。5分もしないで出る気満々でいたのに、いつの間にか5分、10分と時間が過ぎて15分入ってしまった。「苦しそう」「汗臭そう」みたいなものは一切なく、香りや木のぬくもりを感じる空間で自律神経を整えたり瞑想をしたり、自分自身を日常から離して本来の自分に戻す、日々の疲れをほぐしていくのがイマドキサウナの実態らしい。
最新サウナ事情2:清潔感のあるおしゃれすぎる空間
冒頭紹介したおしゃれな空間が、読書や食事ができる共有スペース。同店では、Wi-Fiも完備しているというから驚きだ。
なかでもドリンク&フードは本場フィンランドの味を再現。「サーモンスープ※バケット付き」(780円)と、フィンランドで“焚き火ソーセージ”と言われる「マッカラ」(370円)、フィンランド焙煎の「特製コーヒー」(450円)をいただいたが、味もかなりおいしかったので行った際には食べてみることを強くおすすめする。
サウナの魅力に気づいてしまった筆者だが、2700円(サウナ利用料金)は通うにはちょっと大変…「カフェだけでも来ていいですか?」と聞くと、「もちろんです!ワークスペースとして利用される方もいますよ」と教えてくれた。
ただサウナ利用料金の2700円で全部屋が時間無制限で利用できるので、ここで仕事をして、疲れたらサウナに入って、お腹が減ったらカフェでフィンランド料理を買って…と一つの場所で思う存分楽しむことができるのだから、これはお得かもしれない。体験してみて感じたが、2700円でこれだけいい思いができるのなら大満足だ。
最新サウナ事情3:アメニティの充実・Wi-Fi完備で快適&便利
サウナ利用中は、裸ではなく専用のガウンとサウナハットを着用。その際にタオルが貸し出してもらえるので家からタオルを持ってくる必要はない。
さらに、シャワールームにはシャンプーとコンディショナー、着替え室にはクレンジングや化粧水も用意されているので前準備をする必要なく、行きたい時に手ぶらで行けるのが魅力だ。
上述した通り、Wi-Fiも完備されているのでサウナに入ったり、休憩で本を読んだり、時にはワークスペースとして利用したりとさまざまな楽しみ方ができる。
潜入をしてみて、苦手なものだらけだったサウナがこんなにも通いたくなるとは…。イマドキサウナは、決しておじさんだけが楽しむものではなく、日ごろの疲れをじんわり解きほぐしていく現代社会人に特化した癒しスポットとして進化を遂げていた。
今回お邪魔させてもらった「SaunaLab」は栄駅から徒歩5分。雑居ビルの8階と、少々入りづらいが行った先には女性の“天国のような癒し”が待っているのでぜひお試しあれ!
吉川明里