新機種&新サービスも続々登場!NTTドコモ2019年夏発表会に行ってきた!

関西ウォーカー

 株式会社NTTドコモ関西支社(大阪市北区)で、5月16日に行われた「NTTドコモ2019夏 新商品・新サービス発表会」。

今回のラインナップにはかなりの自信を見せていた、株式会社NTTドコモ 高原幸一執行役員 関西支社長


まずは注目の新機種の紹介から。今回は6月1日(土)より機種代と通信費を分離した新料金システムに合わせて、3~4万円代とリーズナブルな価格帯のスタンダードモデルと、ハイスペックモデルのスマートフォン9種類、ドコモケータイ2種類、データ通信製品1機種と、東京オリンピック限定モデルのスマートフォン1機種を加えた全13機種がラインナップ。

Google製のスマホ「Pixel」のスタンダードモデル「Google Pixel 3a」。暗闇でもきれいに撮れると評価の高かった夜景モードなど、高性能なカメラ機能はそのまま継承


機能と価格のバランスが取れたスタンダードモデルは、セルフィー用カメラが充実の「Xperia Ace SO-02L」、画面割れに強く洗える「arrows Be3 F-02L」、3900mAhの大容量バッテリーで長時間使用も安心の「LG style2 L-01L」、AIを活用した夜景モードなどのカメラ機能が好評の「Google Pixel 3a」の4機種。どのモデルも高い基本性能を誇り、コストパフォーマンスも抜群。

シネマサイズの横長ディスプレイが特徴的な「Xperia 1 SO-03L」。これで映画を観たら迫力満点!


そして最先端の通信機能のほか、ディスプレイやカメラなどに多彩な機能を採用したハイスペックモデルも充実。人気のXperiaの最新モデル「Xperia 1 SO-03L」は、世界初の4KHDR対応有機ELディスプレイを採用。画面比率21:9のシネマサイズで映画やゲームが臨場感たっぷりに楽しめる。その他、超広角や接写などのトリプルレンズ採用の「Galaxy S10 SC-03L」や独自の冷却システムで快適にゲームが楽しめる「Galaxy S10+ SC-04L」など、ガジェットとしての魅力たっぷりの機種がズラリ。

動画派SNSユーザーにオススメなのが、撮影した動画をAIが自動でBGMやエフェクトを使った、15秒の短編作品へと編集してくれる便利な機能が付いた「AQUOS R3 SH-04L」。撮ったその場ですぐにアップできるから、“いいね”の数も期待できそう。

「AQUOS R3 SH-04L」の動画編集機能は、動画撮影時からAIが顔の表情や動きなど認識し、使用シーンをチョイス。エフェクトやBGMが違う3種類の短編動画を作ってくれる


6月1日の新料金システム移行に合わせ、これらハイスペックモデルのスマートフォン対象に「スマホおかえしプログラム」もスタート。このプログラムは、36回分割購入した対象スマートフォンを、ドコモが定める条件に基づき返却した場合、最大12回分の分割支払金が不要になるというもの。スマホ返却時のドコモの回線の継続や、機種変更などの条件もなく、他のキャリアへの変更も自由だ。

新機種の「タッチ&トライ」コーナーに多くの報道人が集まり、注目度の高さが伺えた


また、2018年にスタートしたドコモの自転車シェアリング「ドコモ・バイクシェア」が、「Osaka Metro」と業務提携したことも大きな話題に。

WEBで会員登録し、支払いは交通系ICカードで行う。解錠もICカードでワンタッチ


「ドコモ・バイクシェア」は、サドル後ろにあるICセンサーを利用して、キャッシュレスで電動アシスト付き自転車を利用できる便利なシステム。違う場所にあるサイクルポートへの乗り捨ても可能だから、地域観光や営業などの利便性アップに期待も高まる。現在、なんば駅や天王寺駅など11のOsaka Metroの駅にサイクルポートが設置されていて、2024年までに全駅設置を目指しているという。地下鉄のネットワークにバイクシェアが加われば、街中の移動もかなり楽になりそうだ。

岡村茂樹

注目情報