おもちゃのプロが厳選!3~6歳の男の子が喜ぶクリスマスプレゼント10選

東京ウォーカー(全国版)

2018年も残すところあとわずか。いよいよクリスマスシーズン到来です。3歳を過ぎると、クリスマスプレゼントに欲しいものを主張し始める子供も多いですよね。親としてはプレゼントの望みを叶えてあげたい反面、より将来の役に立つものを与えたい気持ちもあり、悩ましい季節なのではないでしょうか。

そんな3~6歳の男の子にはどんなクリスマスプレゼントがおすすめか、博品館TOY PARK銀座本店の堅田朋宏さんにお話をうかがいました。

今回お話を伺った銀座博品館の堅田さん


今年のクリスマスのトレンドから、プロ視線でおすすめするおもちゃとその理由まで紹介します。

2018年のクリスマスプレゼントはどんなトレンドがある?


―2018年のクリスマスプレゼントのトレンドを教えてください。

堅田さん:全体としては、「サプライズトイ」と呼ばれるおもちゃがすごく増えてきています。開封する瞬間も楽しめる仕掛けがあって、形が変わるなどサプライズ要素のあるおもちゃですね。また、野球盤が発売されてから今年で60周年、人生ゲームは50周年を迎えるので、アニバーサリーモデルのおもちゃが目を引きます。知育系のおもちゃでは、デフォルトでプログラミングができるものが主流になってきています。

―特に3~6歳の男の子には、どんなおもちゃが人気なのでしょうか。

堅田さん:3~6歳くらいだと、できることはまだそんなに多くないですが、ヒーローに憧れる子が多いと思います。テレビで見たり、お兄ちゃんたちに影響されたりして、変身やなりきり遊びのできるおもちゃが人気ですね。

―3~6歳の男の子へプレゼントを選ぶ際のポイントを教えてください。

堅田さん:ヒーローものの商品は、本体以外にオプションがいろいろあり、全部買い揃えていくと親御さんは大変ですよね。一気に全て揃えるのではなく、節目ごとに買い足していくなど、工夫して揃えてもいいでしょう。

遊んで学べる知育的な要素のあるおもちゃは、それだけで買いやすくなるので、プレゼントにはおすすめしやすいですね。何がほしいかわからない、という場合にも喜ばれると思います。

カタログやWEBで見ただけだと、実際に使ってみて「思っていたのと違った」ということもあるかもしれませんから、ぜひ店頭などで実物を見てみるとよいでしょう。実際に店舗でも、多くのお子様連れのお客様がサンプルやディスプレイをご覧になっています。

3~6歳の男の子では、やはりいつの時代もヒーローものの人気が高いようです。元気いっぱいな男の子が夢中になるプレゼントには、どんなものがあるのでしょうか。堅田さんがおすすめするクリスマスプレゼント10選を紹介していきましょう。

一番人気! 変身・なりきり遊びはこれにおまかせ 「仮面ライダージオウ 変身ベルト DXジクウドライバー」(7871円)


「仮面ライダージオウ 変身ベルト DXジクウドライバー」(7871円)


「ヒーローものはいくつか種類があるのですが、仮面ライダージオウは特に人気があります。カタカナのロゴが、お子様にはカッコよく映るようですね。テレビで見た通りに、変身・なりきり気分を味わえます。別売りの商品も多いですが、クリスマスプレゼントにふさわしい商品なのではないかと思います」(堅田さん))

DXジクウドライバーにジオウライドウォッチをセットすると、バックル部の液晶が起動。ベルトを360度回転させると、仮面ライダージオウに変身!バックル部の液晶に変身演出が流れ、ジオウライドウォッチから変身音が発動します。ライドウォッチは単品遊びも可能です。

5両編成仕様で登場! 大人気アニメのロボに注目 「シンカリオン ドクターイエロー」(9180円)


【写真を見る】5両編成仕様で登場! 大人気アニメのロボに注目 「シンカリオン ドクターイエロー」(9180円)


「男の子に大人気のテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』から『シンカリオン ドクターイエロー』が、プラレールで登場です。ドクターイエローは特に人気で、関連商品がいろいろ出ていますね」(堅田さん)

シンカリオン史上初めてとなる5両編成仕様で、新幹線としてもロボットとしても遊べます。本体はもちろん武器も2つのタイプに変形するので、いろいろな遊び方ができそう。シンカリオンの登場人物が持っているICカード風のアイテム「Shinca(シンカ)」も1枚入っています。

超リアル! 空気エンジンで整備工場を動かせる「空気はスゴイぞ!キミが整備士 DXトミカ整備工場」(7344円)


「空気はスゴイぞ!キミが整備士 DXトミカ整備工場」(7344円)


「お手持ちのミニカーを整備するギミックが揃った、整備工場のおもちゃです。空気で動力を生み出す“空気エンジン”を使い、整備工場の各ポイントで、リアルに整備ギミックを動かすことができます。『おもちゃ大賞2018イノベイティブ・トイ部門』で優秀賞を受賞しています」(堅田さん)

ミニカーをリフトしたり、クレーンで運んだり、さらにはミニカーの前輪だけが回る検査ができたりと、本物の整備工場で行われるようなメンテナンス作業が楽しめるおもちゃ。空気エンジンのプラグを触ると、空気の力をしっかりと感じることができます。遊びを通して、「空気の力ってすごいね」と親子で学ぶこともできそうですね。

キミはどっちのウルトラマンになる?「ウルトラマンR/B DXルーブジャイロ」(5616円)


「ウルトラマンR/B DXルーブジャイロ」(5616円)


「ウルトラマンも根強い人気を誇るヒーローですね。こちらはレバー操作で2人のウルトラマンに変身ができるおもちゃです。『ルーブクリスタルシリーズ』のマークがついていれば、別売りのものでもすべて認識しますので一緒に遊べますよ」(堅田さん)

ルーブジャイロに加え、タロウクリスタル・ギンガクリスタルというアイテムがそれぞれ1つずつセットになっています。クリスタルをジャイロにセットし、レバーを3回引くと、発光して回転します。一緒に遊ぶ友達やその日の気分によって、ウルトラマンロッソとウルトラマンブルのどちらに変身するかが選べます。

未就学児から簡単にプログラミングが学べる知育玩具「カードでピピっと はじめてのプログラミングカー」(6458円)


「カードでピピっと はじめてのプログラミングカー」(6458円)


「『おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門』の大賞を受賞した商品です。遊んでいるうちにプログラミングが学べるおもちゃなのですが、親御さんが不安に思うような難しいことは一切ありません。本当に簡単に遊べるので、画期的なおもちゃだと思います」(堅田さん)

プログラミングというと難しそうですが、要は「ゴールに到達するにはどうしたらいいか」を子供と一緒に考えながら遊ぶだけなのです。操作もカードをピピッとかざすだけ。デジタルネイティブ世代とよばれる子供たちなら、要領を得れば周りの大人よりもスイスイと遊べるかもしれません。3歳以上が対象年齢ですが、初めは親が一緒に遊んであげるとよいでしょう。

お絵かきもひらがなも、アンパンマンにおまかせ「アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX」(7020円)


「アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX」(7020円)


「3つのモードで楽しく遊べるお絵かきおもちゃです。2歳から使えて、なぞりがきシートがついているので、ひらがなの練習にも使えます。マグネットスタンプも3つ付属していて、飽きずに長く遊べます」(堅田さん)

お絵かきしていると、アンパンマンが「じょうずにかけたね」「すごいすごい」とほめてくれて、子供のモチベーションもアップします。おしゃべりモードは8ワード、メロディモードは7曲、効果音モードは10種類の音が楽しめます。お絵かきしているうちに、子供の集中力や発想力、表現力が育ちそう。こちらも「おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門」で優秀賞を受賞しています。

大人でもハマるかも? 長く遊べる知育玩具ならこれ 「ロジカルルートパズル」(3564円)


「ロジカルルートパズル」(3564円)


「『ロジカルルートパズル』は、ボールが同じ色のゴールに入るように考えながらピースを置いて、ボールのルートを作るパズルです。問題は全部で60問。やってみるとわかるのですが、けっこう難しいので、親子で楽しめる要素もありますよ」(堅田さん)

ボールの動きを決めるピースは、「真っ直ぐ転がる直線ピース」と「隣に移動する交差ピース」の2種類しかないため、とてもシンプルと思われるかもしれません。しかし、ピースの組み合わせ次第でボールがさまざまな動きをするため、非常に奥の深いおもちゃです。4歳から大人まで幅広く楽しめます。

500種類以上のポケモンが収録「ウルトラゲット!ロトム図鑑」(9709円)


「ウルトラゲット!ロトム図鑑」(9709円)


「本体のレバーをぐるぐる回して、表示されたポケモンを捕まえるおもちゃです。伝説のポケモンや幻のポケモンも含め、全部で500種類以上が収録された最新のポケモン図鑑です。捕まえたポケモンの解説もしてくれますよ」(堅田さん)

伝説・幻のポケモン67種類に加え、他にもアローラ地方のポケモン403種類、カントー地方のポケモン151種類と出会えます。モンスターボールを集めるためのゲームも楽しむことができ、ポケモンファンの男の子なら大喜びしてくれそうですね。

果てしない想像力を引き出してくれる知育系積み木ブロック 「ビオブロ ハローボックス」(6264円)


「ビオブロ ハローボックス」(6264円)


「オーストリアの教育機関と共同開発された積み木ブロックです。木材とプラスチックを混ぜ込んだ新素材は、製造時に顔料を混ぜ込んで着色しているため、色落ちがありません。パーツはすべて同じ形をしていますが、発想を引き出すようにデザインされており、クリエイティブに遊ぶことができます」(堅田さん)

「集中力」「想像力」そして「思考力」が遊んでいるうちに身につけられる、世界が認めた知育ブロックがビオブロです。2015年に登場して以来、EUを中心とする多くの国で選ばれているおもちゃ。木製なのに水洗いOKなので、いつでも清潔に保つことが可能です。対象年齢3歳以上から。

エンドレスに遊べるから大興奮「おうちで無限チャレンジ まるで本物!クレーンキャッチャー」(6998円)


「おうちで無限チャレンジ まるで本物!クレーンキャッチャー」(6998円)


「見ての通りお家でできる、クレーンキャッチャーのおもちゃです。うまくつかめると音楽が鳴ります。中に好きなおもちゃやお菓子を入れれば盛り上がりますね。無限チャレンジモードではコインを入れずに連続でプレイが楽しめます」(堅田さん)

年末年始、家族や友達とみんなでワイワイ遊べばかなり盛り上がりそうなおもちゃです。「子供にゲームセンターのクレーンキャッチャーをやらせるのはちょっと」という親御さんも、これなら安心。本体に加え、ラベルやコイン、カプセルがセットになっているので、自分なりのルールを作ってみては?

ヒーローものと知育系のおもちゃをプレゼントして楽しいクリスマスを


3~6歳の男の子へのクリスマスプレゼントでは、ヒーローものや知育玩具が人気です。パパ・ママからはヒーローのおもちゃ、おじいちゃん・おばあちゃんからは頭を使って楽しめるおもちゃ、と決めれば似たようなプレゼントを買ってしまう心配もなくなります。

思いっきり遊べて、頭も体も健やかに育つようなプレゼントをぜひ見つけてみてください。クリスマスが近づくと品切れになる商品もあるので、早めにお店へ行ってみましょう。

※商品は売り切れとなる場合があります

注目情報