おもちゃのプロが厳選!小学校低学年(7~9歳)の男の子が喜ぶクリスマスプレゼント10選

東京ウォーカー(全国版)

2018年も残すところあとわずか。パパやママにとっては、クリスマスプレゼントに頭を悩ませる時期でもありますね。兄弟やお友達と仲良く遊べるおもちゃ、放課後に元気いっぱい遊べるおもちゃを贈りたい。そうは思っても、実際に商品を選ぶとなると迷ってしまうものです。

では、小学校低学年の男の子はどんなクリスマスプレゼントを欲しがるのでしょうか?今回は博品館TOY PARK銀座本店の堅田朋宏さんに、プレゼント選びのポイントをうかがいました。

今回お話を伺った銀座博品館の堅田さん


男の子にはどんなおもちゃが人気なのか、また実際に堅田さんがセレクトしたおすすめのプレゼントも10点紹介します。

小学校低学年の男の子にはやはりバトル系のおもちゃが人気


―2018年のクリスマスプレゼントのトレンドを教えてください。

堅田さん:全体としては「サプライズトイ」と呼ばれるおもちゃがすごく増えましたが、どちらかと言うと女の子向けのものに多い印象です。男の子向けではバトルができるなど、比較的わかりやすいおもちゃが好まれる傾向にあります。

また、野球盤が発売されて今年で60周年、人生ゲームが50周年なので、アニバーサリーモデルの発売が目を引きますね。日本は長く遊ばれてきたおもちゃを進化させるのが上手ですが、ロングセラー商品ということで、世代を超えて楽しめます。中にはかなり進化しているおもちゃもあり、ご年配の方は驚かれるかもしれません。

―小学校低学年の男の子には、どんなおもちゃが人気なのでしょうか。

堅田さん:バトル系のおもちゃ、特にベイブレードは強いですね。男の子に人気のおもちゃには、いったん人気が出ると長く愛されるものが多いです。新しいモデルが出るたびに進化していく感じです。

―小学校低学年の男の子へのプレゼントを選ぶ際のポイントを教えてください。

堅田さん:同じ小学校低学年でも、女の子だとストレスを感じた時に癒しを求める傾向がありますが、男の子はバトル系のおもちゃで発散できるといいのかなと思います。「たたかう」とひと言で言っても、さまざまな形態がありますし、頭を使うおもちゃも増えています。なかには知育的な要素が入っているものもありますので、親御さんによってはそういったゲームやおもちゃの方が買いやすいかもしれませんね。

今はほとんどのお客様が事前に情報を仕入れてご来店されますが、カタログやWEBで見るのと、実際に触ってみるのとではまったく違います。ぜひ一度ご来店されて、サンプルに触れてみていただければと思います。親子で来られて、最初に購入予定ではなかったものを買われる方も、結構いらっしゃいますよ。

堅田さんにはバトル系のおもちゃを中心に、小学校低学年の男の子が喜ぶクリスマスプレゼントを選んでもらいました。親世代も思わず興味を持つようなおもちゃの数々、実際に見ていきましょう。

定番の人気トイはこれ!「ベイブレードバースト B-126新電動スタジアム」(8100円)


「ベイブレードバースト B-126新電動スタジアム」(8100円)


「根強い人気で男の子のお子様に支持されている『ベイブレード』から、超難易度の電動スタジアムが登場です。ベーゴマの時代には考えつかないような機能が装備されており、一見単純なようですが、奥が深く夢中になって遊ぶことができますよ」(堅田さん)

超難易度の電動スタジアムが登場です。「超Z無双ベイスタジアム」と「ダブルハリケーンベイスタジアム」の2つのモードを搭載。スタジアム本体に加えて、2つの新型ベイが同梱されています。1人でも、みんなとでも熱狂して遊べる豪華なおもちゃです。

球速まで計測・表示される夢の野球盤 「野球盤3Dエース モンスターコントロール」(1万2960円)


【写真を見る】球速まで計測・表示される夢の野球盤 「野球盤3Dエース モンスターコントロール」(1万2960円)


「『おもちゃ大賞2018ボーイズ・トイ部門』で大賞を受賞したこちらの野球盤は、野球盤が生まれて60周年を記念したアニバーサリーモデル。従来のモデルよりもさらに進化した高度な遊び方のできる野球盤です」(堅田さん)

3Dコントロールピッチング機能と3Dスラッガー機能が搭載され、盤上で熱い闘いが繰り広げられること請け合いです。さらにスピードガンで球速が計測され、電光掲示板に表示されるというからなんとも驚き。昔から少年たちに愛されてきたおもちゃなだけに、世代を超えて楽しむことができそうです。

パイプの中をクレイジーなスピードでレーサーが駆け抜ける!「ザイプス」(4860円)


「ザイプス」(4860円)


「重力に逆らって、組まれたパイプの中を縦横無尽にザイプスレーサーが駆け抜けます。暗いところで走らせると、パイプを光が駆け抜けるのがおもしろいですよ。『東京ギフトショー秋2018』でグランプリを受賞した商品です」(堅田さん)

パイプを増やせば、どんどん長くつなげることができます。1階から2階に走らせたり、回転するように組んだりと、コースの組み方は自由自在。アイディア次第で自分たちだけの楽しみ方ができそうですね。アウトドアでもインドアでも遊べます。リモコンはUSB充電式なので、電池不要です。

エジプト発祥のゲームが最新・最強になって登場! 「スーパーカロム スターターセット」(5378円)


「スーパーカロム スターターセット」(5378円)


「12世紀、エジプト発祥の遊びからできた『カロム』というゲームを、さらに進化させた盤ゲームです。フィールド内にある敵ディフェンダーを自分のアタッカーで攻撃し、4隅にあるドロップゾーンに全て落として、最後にソウルを落としたプレイヤーが勝ちです。シンプルでビリヤードにも似ていますが、新アイテムなどを使うとさらに面白さに深みが増します」(堅田さん)

スターターセットのみで1vs1のシングルマッチ、2vs2のタッグマッチで遊ぶことができます。特殊な特性をもつアタッカーやディフェンダーを買い足す事で、さらにゲーム性は広がります。

パパもびっくり! 新ゾイドは動きまで洗練「ゾイドワイルド ZW-01 ワイルドライガー」(3240円)


「ゾイドワイルド ZW-01 ワイルドライガー」(3240円)


「親御さん、特にパパさんたちの中には、ゾイド世代の方も多いかと思います。最新のゾイドは、動きもリアルで洗練されており、驚かれるかもしれませんね」(堅田さん)

白いたてがみがカッコいい「ワイルドライガー」は、唯一無二の伝説のゾイドと呼ばれています。高い戦闘能力を持ち、鋭い爪や牙で敵を攻撃します。本能解放(ワイルドブラスト)モードでは、背中にある「タテガミクロー」が上下に動き、男の子をくぎ付けにします。すぐ組み立てられるので、親子で作って遊んではいかがでしょうか。

ニンジャ&サムライロボットが熱くバトル!「センゴクバトラー ガチ合戦セット」(7538円)


「センゴクバトラー ガチ合戦セット」(7538円)


「戦国バトルモードを盛り上げる効果音と共に、『センゴクバトラー』が合戦を繰り広げるバトル系おもちゃです。それぞれリモコンで動きを操作します」(堅田さん)

ニンジャ(赤)とサムライ(青)の2体がセットになっているので、すぐにバトルを開始できます。腕と武器を振り回して対戦するバトルロボット「センゴクバトラー」は、どことなくユーモラスな感じもして、その動きに和んでしまうかも。相手に攻撃が当たると打撃音が鳴り響き、サウンドエフェクトに大興奮!臨場感たっぷりのバトルを楽しめます。

パンチングゲームをまさかの発想で小型化「デコピンパンチキング」(4298円)


「デコピンパンチキング」(4298円)


「指で的をデコピンしてスコアを競うパンチングゲームです。はじいた力の強さだけ、ハイスコアがポイントされます。2種類のカードには『左手の小指でデコピンせよ』『スコア何点をねらえ』といった指示が書かれているので、その指示でどちらが勝つか対戦することもできます」(堅田さん)

出た得点がスコア画面に表示され、ハイスコアの場合はハイスコア画面にも表示されます。最高得点を競ってもよし、付属の2種類のカードでお題を出して、テクニックを競ってもよし。ついつい真剣になってしまいそうなおもちゃです。

どこの家にもあるものを使ってバトル! 痛くないから安心 「トイレットペーパーブラスター」(5378円)


「トイレットペーパーブラスター」(5378円)


「今までになかったユニークなおもちゃの銃です。トイレットペーパーを弾にしたおもちゃの銃なのですが、当たっても痛くありませんし、部屋が汚れることもありません。かなりユニークな商品です」(堅田さん)

「トイレットペーパーブラスター」はトイレットペーパー1ロールで約650発も撃つことが可能。最長飛距離は約9メートル、窓や壁に当たってもすぐ拭き取ることができるので家の中でも遊べます。弾が当たっても痛くはありませんが、人や動物は撃たないよう注意してあげましょう。対象年齢は8歳以上。

50周年モデルは発売当初の日本から現代へ 「人生ゲーム タイムスリップ」(4298円)


「人生ゲーム タイムスリップ」(4298円)


「人生ゲーム50周年を記念して製作されたアニバーサリー商品です。『おもちゃ大賞2018コミュニケーション・トイ部門』で大賞を受賞しています。50年前の日本から現代を目指して旅をする、というコンセプトになっているので、おじいちゃん・おばあちゃんからお子様まで三世代みんなで楽しめますよ」(堅田さん)

追加ステージをつなげると、さらにこれからの未来の50年も楽しむことが可能です。大人には懐かしく、子供には新しい、クリスマスにお正月に盛り上がること必至のおもちゃ。

声で操作する新感覚の紙相撲「さけべ!トントンボイス相撲」(4298円)


「さけべ!トントンボイス相撲」(4298円)


「『トントンボイス相撲』は、手ではなく声で操作する新感覚の紙相撲です。『トントン』のようにプレイヤーが声を出すと、その音に連動して土俵が揺れたり光ったりします」(堅田さん)

基本的なルールは昔からの紙相撲と同じく、相手の力士を倒すか、土俵から出したら勝ちです。選べる力士は12体もあり、白紙の力士で自分だけのオリジナル力士をつくることもできます。通常の2人対戦に加えて、1人でCPUと対戦したり、4人で2対2のタッグマッチを楽しむこともできます。

新しくてユニークなおもちゃのプレゼントで親子の絆を深めよう


小学校低学年の男の子は、まだまだ暴れたいさかり。やはりお友達や兄弟と遊べるようなバトル系のおもちゃが多くなります。中には戦略を考えるなど、頭を使うおもちゃもあるので、パパ・ママも一緒に楽しめるのではないでしょうか。

昔から売れているロングセラーなおもちゃなら、「前はこうだったんだよ」と親子の会話も生まれそう。クリスマスプレゼントを通じて、絆を深めるきっかけになるといいですね。

※商品は売り切れとなる場合があります。

注目情報