多賀大社は、古くから「お多賀さん」の名で親しまれる、滋賀県第一の大社。御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。生命の親神様であることから、延命長寿・縁結び・厄よけの神として信仰を集め、豊臣秀吉が母親の病の平癒と延命を祈願したと言われる。ケガや病気と無縁の健やかな人生を祈ろう。<※情報は関西ウォーカー(2018年12月14日発売号)より>
命の神を祀る神社で100歳までの長寿を祈願「延命長寿」コース
拝殿前に飾られた巨大な杓子。元正天皇の病気に際し、当社の神主がご飯を炊き、シデの木で作った杓子を献上。天皇はたちまち治癒されたと伝えられている。
後白河上皇が東大寺再建を命じた高齢の僧・重源が、多賀大社のご加護により20年の延命を得て再建を達成。重源はこの石の上に背負子を降ろして休んだと伝わる。
多賀大社の絵馬は、天皇の病を治したことにちなんで作られた「おたまじゃくし」形。願いをすくってもらえ、ご利益も高いと評判。これも忘れずに奉納しよう。
多彩なご利益スポット
■家内安全「日向神社」
■子授け「熊野新宮」
お守り&開運グッズ
■年末年始の参拝時間<2018年12月31日(月)~2019年1月3日(木)終日 ※授与所は2018年12月31日(月)8:30~17:00、22:00~、2019年1月1日(祝)~18:00、1月2日(水)・3日(木)8:00~17:00>
■多賀大社<住所:滋賀県犬上郡多賀町多賀604 電話:0749-48-1101 時間:参拝自由 休み:なし 料金:境内無料 駐車場:300台(平日無料) ※12月31日(月)~1月6日(日)は500円/1回 アクセス:近江鉄道多賀大社前駅より徒歩10分>
関西ウォーカー編集部