応天門をくぐり、鮮やかな朱塗りの社へ!平安神宮で縁結びの開運初詣

関西ウォーカー

平安神宮は、平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建。平安京創始の桓武天皇と最後の考明天皇が御祭神として祀られている。日本最大級の大鳥居や、重要文化財の「応天門」「白虎楼」など壮麗な建築物と、名勝指定の「平安神宮神苑」などが見どころ。<※情報は関西ウォーカー(2018年12月14日発売号)より>

平安京の正庁だった朝堂院を8分の5の規模で再現した「大極殿」。国の重要文化財/平安神宮


荘厳で鮮やかな朱塗りの社に参拝「縁結び」コース


【写真を見る】大極殿と共に造営された重要文化財の「応天門」。丹塗りの門をくぐり、災厄から逃れよう/平安神宮


方角をつかさどる四神が存在するにふさわしいという地。風水的によい場所と言われるここで結婚式を挙げる人も多く、縁結びに期待できる。

国の名勝に指定されている平安神宮神苑/平安神宮


「平安神宮神苑」は、社殿を囲むように東・中・西・南の4つの庭から成り、広さは約3300平方メートル。池泉回遊式庭園で四季折々、風光明媚な趣を見せてくれる。<料金:600円 時間:8:30〜17:00(最終受付16:30)>

多彩なご利益スポット


■除災招福「地主社」

中神苑の奥、境内の鬼門(東北)となる場所に鎮座する地主社。土地を守り、災難を退け、福を呼ぶご利益がある。ここも忘れずにしっかり参拝しよう/平安神宮


お守り&開運グッズ


縁むすび守(800円)。就職・恋愛成就・縁結びのご利益があるお守り。カードタイプで持ち歩きやすい/平安神宮


■年末年始の参拝時間<2018年12月31日(月)終日、2019年1月1日(祝)~20:00、2019年1月2日(木)・3日(木)6:00~19:30 ※授与所は2019年1月2日(水)・3日(木)7:00~19:30>

■平安神宮<住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町 電話:075-761-0221 時間:6:00〜18:30 休み:なし 料金:境内無料 駐車場:市営岡崎駐車場を利用(500円/60分) アクセス:地下鉄東山駅より徒歩10分>

関西ウォーカー編集部

注目情報