福岡市東区にある筥崎宮で、室町時代から続く神事で通称“玉せせり”と呼ばれる「筥崎宮玉取祭」が1月3日(木)に開催される。
1年の吉凶を占う行事として知られており、陸側と浜側に分かれた裸の男たちが、玉の争奪戦を展開。玉取恵比須神社をスタートし、体から湯気が出るほど激しい取り合いを繰り広げながら、筥崎宮境内まで進む。玉を納めるのが陸側なら豊作、浜側なら豊漁といわれている。
当日は、参道脇に約100もの露店が出る。特に筥崎宮名物の社日餅(やきもち)がオススメ。白餅とよもぎ餅の2種を販売しており、みやげにもピッタリだ。
[筥崎宮玉取祭]筥崎宮(はこざきぐう)境内 / 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 / 092-641-7431 / 13:00~14:30ごろ/ 観覧無料
九州ウォーカー編集部