春は花イベントから歴史ある祭り、グルメフェスまで、気になる催しがめじろ押し。今回は4月に開催される九州のイベントを一挙に紹介!
御船山楽園 花まつり 桜 / 開催中〜4月12日(金)
佐賀鍋島藩ゆかりの国登録記念物「御船山楽園」で開催。2000本のサクラや20万本のツツジ、樹齢170年の大藤が標高210mの御船山の断崖をバックに鮮やかに競演する。4/7(日)までの夜はサクラと池の水灯籠が作り出す空間を幻想的にライトアップし、昼間とは違う趣で夜ザクラ散策ができる。
[御船山楽園 花まつり 桜]佐賀県武雄市武雄町武雄4100 御船山楽園 / 0954-23-3131 / 8:00〜22:00、萩野尾御茶屋は11:30〜15:00(LO)、17:30〜20:30(LO) / 中学生以上600円、小学生250円
福岡城さくらまつり / 3月下旬~4月上旬
サクラの見ごろに合わせて開催される「福岡城さくらまつり」。青空に映える昼間のサクラ、石垣と共にライトアップされた幻想的な夜のサクラと2つの花見ができる。3月中旬に発表される開花予報によって開催日時が確定するため、足を運ぶ際は事前に公式サイトを確認しておこう。
[福岡城さくらまつり]福岡県福岡市中央区城内1 舞鶴公園 / 092-711-4424 (福岡城さくらまつり実行委員会事務局) / 終日※ライトアップは18:00~22:00(一部有料エリアあり)
海の中道フラワーピクニック2019 / 開催中〜5月6日(祝)
海の中道海浜公園の春の風物詩。11万本のカラフルなチューリップや、150万本のネモフィラによる広大な青い花畑など見どころ盛りだくさん。週末の動物ふれあい、クラフト体験などイベントも多数行われる。
[海の中道フラワーピクニック2019]福岡県福岡市東区西戸崎18-25 国営海の中道海浜公園 / 092-603-1111(海の中道管理センター) / 9:30〜17:30(最終入園16:30) / 大人450円、中学生以下無料 ※イベントによって別途参加料が必要
長崎帆船まつり / 4月18日(木)~22日(月)予定
日蘭交流400周年を迎えた12年以来、毎年多くの人でにぎわう長崎を代表する祭り。船内の一般公開、帆船が真っ白な帆を広げる「セイルドリル(操帆訓練)」、体験クルーズなど体験型イベントも充実。帆船が一列に並び入港する「入港パレード」は一見の価値あり!
[長崎帆船まつり]長崎港(長崎水辺の森公園・出島ワーフ周辺) / 長崎市常磐町22-17 (長崎水辺の森公園) / 095-822-8888(長崎市コールセンターあじさいコール) / 9:00~22:00、4月18日(木)は13:00~
春の七色花祭り / 4月27日(土)~5月26日(日)
見ごろとなる花の品種・本数が最も多い季節に開催。8品種11色の花々によるパステル色の「春彩の畑」や、真っ青なネモフィラ畑など園内のいたる所が見ものに。9900平方メートルと園内で最も広い高原エリアに咲き誇る20万株の「リビングストンデージー」は感動的。
[春の七色花祭り]くじゅう花公園 / 大分県竹田市久住町久住4050 / 0974-76-1422 / 8:30~17:30(最終受付17:00) / 高校生以上1300円、5歳以上500円
有田陶器市 / 4月29日(祝)~5月5日(祝)
JR有田駅とJR上有田駅間の約3㎞の区間が歩行者天国になり、約450店が出店。有田焼はもちろん、全国の陶磁器がお値打ち価格で購入できるとあり、毎年県内外から100万人以上が訪れる。期間中は主要会場を巡るシャトルバスが運行するので利用しよう。
[有田陶器市]佐賀県西松浦郡有田町一帯 / 0955-42-4111 (有田商工会議所) / 8:00~16:00ごろ(朝市、夕市開催地区を除く)
波佐見陶器まつり / 4月29日(祝)~5月5日(祝)
町内の窯元・商社約150軒が出展。日常使いできるものからオシャレでモダンなものまで、多彩な器が勢ぞろい。本会場では波佐見焼を身近に感じられるようにと、無料の「ろくろ体験」や「鋳(い)込み体験」、抽選会など焼物に詳しくない人でも楽しめるイベントもある。
[波佐見陶器まつり]本会場「やきもの公園」(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷「陶芸の館」そば )、第2会場「波佐見・有田インター入口」 / 0956-85-2214 (波佐見陶器まつり協会) / 9:00~17:00
九州ウォーカー編集部