関西には、怪しげな商店街やとんでもない珍食など、愛すべき“珍ワールド”がそこかしこに点在しているが、今回注目したいのはおかしな銅像たちがゴロゴロと姿を現す珍寺・大観音寺(三重県・津)! 巨大な純金の観音像などがあり、 友達や家族と見に行けば間違いなく盛り上がれるユニークなスポットなのだ。
この大観音寺で、まず見どころとなっているのが、高さ33mもある純金の大観音像。使われた金箔はなんと1トンにも及んだそうで、足もとから頭のてっぺんまで本当にキラッキラ。周りには108体の観音様も配置されているので、ぐるりと回ってぜひ御利益を授かろう!
また、ここでは120体あるというカエルの音楽隊「お宝蛙」も必見。リアルなカエルの像が、1体1体トランペットやアコーディオンを持っており、「お寺でなぜカエルが演奏…?」と、首を傾げてしまいそうだが、実はカエルが置かれていることには納得すべき理由が。「無事かえる」という意味で交通安全を願っていたり、「お金がかえる」という意味で商売繁盛を願っていたり。他にも「若さかえる」と不老長寿を願うなど、10の御利益を表しているというのだ。
さらに、同スポットで祈願し、カラオケ事業で大成功した人がお礼に寄付したという「カラオケ観音」は、現代的なマイクのモチーフと、伝統ある“観音様”の姿かたちがあまりにもミスマッチで、まさに珍風景。お祈りすれば、芸事に御利益がありそうなので、その道を目指す人は手を合わせておいて損はナシ!
他にも、3mはある巨大な仏様の手をかたどった「大観音手形」や、河童や天狗たちが並ぶ「天狗厄除の滝」など、珍寺・大観音寺にはユニークな像がいっぱい。これらの像には、「子どもも楽しめるお寺を」との思いが込められているそうだが、まるでテーマパークのようなその境内は、大人もハマってしまうこと請け合いだ。楽しみつつ、御利益もゲットできるとなれば、これはもう行くしかないかも!? 【関西ウォーカー】