京都駅から歩いて行ける花見スポット周辺で楽しめる新体験スポットとは?!

関西ウォーカー

東寺や梅小路公園、渉成園など歩いて回れる距離に桜名所が充実している京都駅周辺。今年は桜鑑賞と周辺の新体験を一緒に楽しもう!<※情報は関西ウォーカー(2019年3月12日発売号)より>

限定の桜スイーツが勢ぞろい!「ジェイアール京都伊勢丹」


2018年12月地下1階が増床リモデル。「カルチャー・フーディー」をコンセプトに、“世界に通用するえりすぐりのおいしさが買える、体験できる”約60ものブランドが登場した。限定商品も多数そろい、おみやげにもぴったり。

Usu-kihada「春の二種詰合せ」(2種・各5個入り・1404円)


しっとりとした生地とあんを組み合わせた風味豊かな乳菓。人気の紅まどんなと季節限定の桜あんを使った2種の詰め合わせ。各5個入り。4月10日(水)まで販売。

【写真を見る】花円(はなまどか)「桜」(3個入り・756円)


桜風味のフィナンシェ生地の真ん中に桜チョコレートをデコレートしたティグレ。4月下旬まで販売。

キンダル キンダル「さくら花」(648円)


ローストしたマカダミアナッツをカソナード(さとうきびで作る砂糖)でキャラメリゼし、桜花のパウダーで包んだ。4月中旬まで販売。

■ジェイアール京都伊勢丹<住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 電話:075-352-1111(代) 時間:10:00~20:00 ※レストラン・喫茶は店により異なる 休み:不定休 駐車場:1250台(600円/60分、以降30分ごとに300円) ※5000円以上の購入で120分無料 アクセス:各線京都駅よりすぐ>

売場を拡張し21店がオープン!「京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ」


ザ・キューブの「おみやげ小路 京小町 北館」(JR京都駅 中央改札口すぐ)が南館に続き新しくオープン。京菓子や京漬物、和雑貨が豊富にそろい、日替りや期間限定のお菓子も登場する。

北館限定商品の本家西尾八ッ橋「京小箱」(350円)。好きな単品を好みの柄の箱に入れられる。箱は季節柄など数種あり


豆富本舗「京都まめ語り」(432円)も限定


■京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ<住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 電話:075-371-2134 時間:1F 8:30~20:00、2F 8:30~21:00、B2 10:00~20:00、11F 11:00~22:00 ※季節や店により異なる 休み:不定休 駐車場:なし アクセス:各線京都駅よりすぐ>

働く女性がターゲット!セレクト店などアパレルを拡充「京都駅前地下街 ポルタ」


20~30代の女性をターゲットにし、セレクトショップの拡充と働く女性に向けたアパレルショップなど計11店を順次リニューアル。ひと休みに使える「くつろぎスペース」も生まれ変わる。

大人のワクワクした気持ちを集約したクローゼットのようなセレクトショップが3月14日(木曜)オープン


充電スポット「よりみちスクエア」は竹林をモチーフに


■京都駅前地下街 ポルタ<住所:京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 電話:075-365-7528(インフォメーション) 時間:10:00~20:30、金曜・土曜10:00~21:00、レストラン・カフェ11:00~22:00 ※一部店により異なる 休み:不定休 駐車場:なし アクセス:各線京都駅よりすぐ>

フルコースでデザートを堪能「Dessert&Wine 西洋茶屋 山本」


前菜からお茶菓子まで、変化に富んだデザートがコース仕立てで楽しめる。内容は月替りとなり、ソムリエの資格を持つオーナー厳選のペアリングワイン(1200円~)と共に堪能できる。

デザートコース(全4品・2000円)。3月のメインは早春をイメージした、イチゴとフォンダンチーズケーキ


目の前で盛り付ける様子が楽しめるカウンター席


■Dessert&Wine 西洋茶屋 山本<住所:京都市下京区歓喜寺町19-1 七条澤井ビル1F 電話:080-7744-0631 時間:13:00~17:00(LO16:00)、18:00~22:00(LO21:00) 休み:水曜 席数:6席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:各線京都駅より徒歩20分※3月16日(土)からはJR梅小路京都西駅より徒歩1分>

おでかけに便利な新駅が誕生「梅小路京都西駅」


京都鉄道博物館や梅小路公園、京都水族館の最寄り駅となる新駅が開業。普通列車が平日に上下線各68本(土日祝は67本)が停車し、京都駅から約3分で到着するという便利さだ。3月16日(土)には10:00から駅前の広場や京都鉄道博物館、梅小路公園などで子供たちも楽しめる開業記念イベントが行われる。

京都鉄道博物館のすぐ北側。京都の町並みの格子や梅柄が表現されている


[梅小路京都西駅] 京都市下京区観喜寺町

関西ウォーカー編集部

注目情報