京都・東山の新体験6選!日本初進出のベルギー王室御用達チョコなど新名物続々

関西ウォーカー

東山には「死ぬまでに行きたい1000の場所」にも選出されたベルギーの実力派チョコの日本初のお店や京風の新感覚グミなど東山に甘い新名物が続々。お花見の合間につまんで幸せな春の一日を!<※情報は関西ウォーカー(2019年3月12日発売号)より>

Madame Delluc 京都祇園店


創業から100年、チョコレート王国・ベルギー有数のショコラトリーが日本に初進出。ベルギー王室御用達の称号を持つ名門のチョコは口溶けなめらかで、受け継がれた技術の高さが感じられる。手作り&空輸される本場の技をぜひ。

【写真を見る】「死ぬまでに行きたい1000の場所」にも選出。ベルギー王室御用達チョコレートが日本初出店/Madame Delluc 京都祇園店


カカオ48%のレディ1など8個入りのロジーヌ4,320円(手前)。店内ではケーキも(奥)。写真は本日のケーキ・黄桃のタルト550円

京都祗園店限定のスイーツがイートインに登場/Madame Delluc 京都祇園店


ワッフル(プレーン・抹茶)と抹茶のセット1,620円。好みのチョコを加えることもできる。1個付き2,052円、2個付き2,484円

築120年の町家を再生/Madame Delluc 京都祇園店


1階は完成から36時間以内に届く手作りチョコの販売スペースと個室(サロン)、2階がイートインスペース/Madame Delluc 京都祇園店


3月11日に独自ブレンドの小麦粉やバニラシュガーなど厳選素材で作るベルギーワッフルがイートインメニューに仲間入り。店でたてる本格的な抹茶とセットで楽しもう。

アマデオ(手前)など、現在8種あるチョコはイートイン1,026円(2個)も可/Madame Delluc 京都祇園店


メキシコの自社農園で栽培する希少なクリオロビーンズや、ショコラティエが手で選別するピーカンナッツ、ピュアバター、フレッシュバニラなど厳選素材のみを使用。

創業者のマリーがデザインしたショッパーやパッケージは高級感があり、センスがいい/Madame Delluc 京都祇園店


「本店はニューヨーク・タイムズの『死ぬまでに行きたい1000の場所』に選定。世界や王室が認めた味をどうぞ!」と、チーフの立花拓人さん

■Madame Delluc 京都祇園店<住所:京都市東山区上弁天町435-1 電話:075-531-2755 時間:10:00~19:00(LO18:00) 休み:不定休 席数:26席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:祇園四条駅より徒歩9分>

+Chocolat


カカオ豆からチョコレートバーになるまで、一貫して製造するビーン トゥ バーの専門店。同じ豆でも工房によって味わいが異なるなど、チョコにまつわるストーリーを聞きながら、ハーブティーや酒とのペアリングが楽しめる。

店主の宮原利衣さんが世界を巡って見付けた約70種のチョコが並ぶ/+Chocolat


フルーツ&ハーブ(アップルストロベリー)800円(右)、ローズとレモンのチョコ・オハべルデ72%350円(左)/+Chocolat


オーナーが世界各地で出合ったカカオを紹介 ビーン トゥ バーのセレクトショップ

■+Chocolat<住所:京都市東山区宮川筋5-327-7 電話:075-931-9232 時間:10:00~18:00(LO17:30) 休み:水、不定休あり 席数:10席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:清水五条駅より徒歩4分>

Master Recipe 京都祇園店


2017年に「Francfranc」の新ラインとして登場した「Master Recipe」がブランドデビュー。独自の視点でセレクトした伝統工芸品は、現代の暮らしにも調和する洗練されたものばかり。職人やブランドと開発したオリジナル商品にも注目を。

国内外の器などが並ぶ1階では、フレグランス(手前)など季節に合わせた提案も/Master Recipe 京都祇園店


「GLAMOROUS co.,ltd」の森田恭通氏が、街に溶け込む店舗デザインを担当/Master Recipe 京都祇園店


「世界中から集めた工芸品が並びます。金閣寺の古材を使った木工品など、ここにしかないものも!」と、店長の足立美穂さん

■Master Recipe 京都祇園店<住所:京都市東山区祇園町南側570-125 電話:075-551-7100 時間:11:00~19:00 休み:不定休 駐車場:なし アクセス:祇園四条駅より徒歩4分>

UDON MAIN


昆布や混合節が効いたダシに、多彩なスパイスを加えた"スパイスうどん"で勝負する。朝はお粥、夜は一品料理と、一日中利用できる使い勝手のよさも魅力だ。情緒ある町家空間で、スパイスが香る新しいうどん体験をしよう。

6種のうどんから4種が選べる、うどん弁当1,800円(11:30~数量限定・なくなり次第終了)。副菜やおにぎり2種、フルーツが付く/UDON MAIN


100年以上の京町家をモダンな雰囲気に再生/UDON MAIN


「3月に新メニューも登場。グリーンペッパーなどダシに深みを与える意外な組み合わせを楽しんで」と、代表の深田周平さん

■UDON MAIN<住所:京都市東山区西之町201-1 電話:080-4561-5100 時間:8:30~20:00 休み:不定休 席数:34席 タバコ:分煙 駐車場:なし アクセス:三条駅より徒歩5分>

キョウトグミ


鳥居や五重の塔といった京都にまつわるフォルムがキュート。京菓子の素材で作る「京わたがし」専門店「JEREMY & JEMIMAH」が手がけるだけに八つ橋風など風味も京テイスト満載。日本茶とも合う新感覚グミをお試しあれ。

キョウトの文字形の八つ橋風の味(奥右)など約10種。1箱(6~12個入り)500円/キョウトグミ


「JEREMY & JEMIMAH」に併設。悩んだら10種入りのアソート500円を/キョウトグミ


「天然素材にこだわり香料や着色料は不使用。桜餅の味や柚子の味など、少量&丁寧に作っています」と、代表の椿森杏利沙さん

■キョウトグミ<住所:京都市東山区下弁天町51-4 電話:070-4169-4008 時間:11:00~17:00 休み:不定休 席数:なし 駐車場:なし アクセス:祇園四条駅より徒歩9分>

菓子工房 KAMANARIYA 清水店


宇治の「菓子工房 KAMANARIYA」の新ブランド「菓樂」から、新シリーズとなるチョコが登場した。画家兼イラストレーターの樋上公実子さんがパッケージを手がけた「京の実」は、愛猫家でなくても思わず手に取りたくなる愛らしさ!

抹茶チョコレートのアメリカンショートヘア(右)など3種のネコが。各780円/菓子工房 KAMANARIYA 清水店


オリジナルの甘い京みやげがずらり。清水寺のすぐそばなので、お花見帰りに/菓子工房 KAMANARIYA 清水店


「抹茶は宇治の有機抹茶を贅沢に。抹茶の含有量別に3種(3・6・12%)あり、6%にはぶぶあられ入りも」と、店長の山口瑞貴さん

■菓子工房 KAMANARIYA 清水店<住所:京都市東山区清水2-211-5 電話:075-708-6589 時間:10:00~18:00 休み:なし 席数:なし 駐車場:なし アクセス:清水五条駅より徒歩15分>

編集部

注目情報