4月17日(水)に6thシングル「大人サバイバー」をリリースするラストアイドル。番組「ラスアイ、よろしく」(テレビ朝日系)で1月から「歩く芸術」の特訓合宿を行い、3月23日・24日にとどろきアリーナで行われた国内男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」の川崎部ブレイブサンダース対レバンガ北海道戦の会場で「歩く芸術」を披露。「大人サバイバー」もその時に初披露された。1期生、2期生、2期生アンダー52人全員歌唱での合同シングルとなる新曲について、1期生の阿部菜々実さん(センター)、間島和奏さん、長月翠さん、2期生の篠田萌さん、畑美紗起さんにお話を聞かせてもらった。
―とどろきアリーナでの「歩く芸術」、「大人サバイバー」初披露を終えて、ホッとしているところかと思いますが、今の気持ちは?
阿部 「団体行動をするということを最初に聞いた時は、どうなるのかわからなくて不安もありましたけど、たくさんの方の前で披露させていただいて楽しかったですし、達成感もありましたので、やってよかったなって思いました。やってみないとわからないこともあるんだなって」
長月 「これまでは運動することをできるだけ避けてきました(笑)。合宿が始まってからも『帰ってやろう』と何回も思いましたし、何度荷物をまとめたかわからないぐらいイヤだなって思ったんですけど、そういう時に、例えば『「バンドワゴン」事件』(「歩く芸術」の中に「バンドワゴン」の振り付け・全員歌唱を取り入れることに長月さんが異議を唱えた出来事)だったり、気持ちとは真逆のことがどんどん起きたりして、今振り返ってみるとラストアイドルらしい不思議な3か月だったような気がします。とどろきアリーナでは、始まる前の緊張もありましたし、どうなるんだろう?という不安な気持ちもあって、涙が止まらなかったんですよ。メンバーにたくさん支えてもらったんだなって、改めて仲間の大切さを感じました。何かに一生懸命になることっていいことなんだと人生で初めて気づけたことも含めて、すごくよかったです」
―間島さんは指揮者という大役を務められました。
間島「はい。最初の合宿は結構楽しかったんですけど、指揮者になってからは精神的にもプレッシャーを感じて、ツライなと思ったこともありました。でも、指揮者だからこそ、みんなのことをたくさん見ることができましたし、それまではあまり交流する機会がなくて距離が掴めていなかった2期生と2期生アンダーのメンバーから『指揮者って尊敬します』とか『どんどん上手になっていてすごいなって思います』とか声をかけてもらえて、みんなも私のことを見てくれているんだなってうれしくなりましたし、距離も縮まりました」
篠田「それまでは1期生に自分から話しかけることがあまりできなかったんですけど、合宿をして、団体行動の並び順もごちゃ混ぜだったので『あそこはこうした方がいいですよね』とか相談したり、話をたくさんすることができて距離が縮まったのを私も感じました」
―とどろきアリーナで2日間連続で披露しましたが、やっぱり初日の方が緊張しましたか?
篠田「はい、初日は自分がやることでいっぱいいっぱいで、全然周りが見えてませんでした。2日目は会場のお客さんの様子も見ることができましたし、集合して『1、2、3、よろしくお願いします!』という挨拶も笑顔でできたので、2日目の方が少し余裕があったのかなって思います」
畑「この日のために練習してきたのでそれほど不安はなかったんですけど、1日目でやりきったという気持ちになって、2日目のリハの時、気持ちの緩みが出てしまいました。その時に注意を受けたことで、気持ちを引き締めて2日目の本番に臨めたので、終わってホッとしました」
―そこで新曲「大人サバイバー」も初披露されましたが。
阿部「これまでは、新曲を初披露するまでの練習時間があまりなかったりすることが多かったんですけど、今回は合宿もしていて、『大人サバイバー』をみんなで練習する時間もたくさんあったので少し自信をもって臨めたかなって思います。52人という大人数でのパフォーマンスですけど、振り付けとか動きが揃ったらすごくカッコいいので、それをたくさんの人に見せつけてやろう!という気持ちで頑張りました(笑)」
―「大人サバイバー」を最初に聞いた時の印象は?
畑「冒頭やサビの『HEY!HEY!HEY!』とか、みんなで盛り上がれる曲だなって思いましたし、一度聞けば頭に残る曲なので、みんなの中にもずっと残る曲になったらいいなって」
篠田「私たちの気持ちに寄り添って歌詞を書いていただけたのかなって思いました。『何の説明もないまま』というフレーズは、唐突に『団体行動に挑戦するよ』と言われた時がまさにそんな気持ちでしたし、『不器用な生き方を後悔するな』という歌詞に、私自身、すごく勇気付けられました」
―その「不器用な生き方を後悔するな」というフレーズは、長月さんも引用してツイートしていましたよね?
長月「はい。『「バンドワゴン」事件』の時、私が言ったことを(「歩く芸術」を指導した)清原監督が誤解されたまま受け取られてしまって…。私が不器用な説明をしてしまったからズレが生じてしまいました。でも、それも含めていろいろ勉強させてもらいました」
―あの時、監督と話し合いをしなければ、もしかしたら今もモヤモヤした気持ちが残っていたんじゃないかと。
長月「絶対そうだと思います。言わなかったら後悔して、ずっとこのことを引きずっていたんじゃないかなって」
―阿部さんはこの曲でセンターを務められますが。
阿部「はい。歌詞の内容が3か月間を振り返ることのできるというか、全部思い出される感じなので、とどろきアリーナでの初披露前と披露した後では曲の聞こえ方が違っているような気がしました。今は『やってよかったよ』って過去の自分に言えるので、これからもその気持ちを忘れずに歌っていきたいです」
間島「『サバイバー』という言葉自体、ラストアイドルらしいなって思いました。ラストアイドルのこれまでを考えると、私たちはサバイバー以外何者でもないなって(笑)。団体行動に関しても、最初は不安を抱えたり、消極的だったメンバーも多かったと思いますけど、終わった時にみんなが笑顔になったり、号泣したり、『やり切った』という心情が全部この歌詞に表れていると感じたので、大切に歌いたいなって思いました」
―ミュージックビデオにも団体行動の経験が生かされていますね。撮影はどうでしたか?
畑「1期生とMVを一緒に撮るのが初めてで、すごく楽しかったです。学校の校舎を使って撮影が行われましたが、ほかのアイドルさんのMVで制服を着て、学校で撮られた作品はたくさんあるじゃないですか。私もそういうのをやってみたいなと思っていたので、それが実現できてうれしいですね」
阿部「すごくストーリー性があって、52人じゃないと成り立たないMVになっているので好きです」
長月「個人的な話になっちゃうんですけど、高校生活であまり制服を着る機会がなくて、卒業した時に『高校の3年間が終わったんだ』という実感がありませんでした。でも、今回、52人で制服を着て、学校の校舎で撮影したことで、この曲と学校と制服と自分の気持ちが全部リンクして、『私、大人になるんだ』という気持ちになれたんです。気持ちの区切りが付けられたという意味でも、すごく思い入れの深いMVになりました」
―今日も着ていますが、独特な衣装ですよね。
間島「はい、二つの制服が一つになったような感じになっています。この曲の振り付けや団体行動でも方向転換することが多いんですけど、そのたびに白から青へ、青から白へ、というふうに色によってすごく切り替わりがわかりやすいので、素敵な衣装だなって思いました」
―DVDには12月にTOKYO DOME CITY HALLで開催された「ラストアイドル1周年記念コンサート」の映像が収録されていますが。
阿部「すごく昔のことに思えます(笑)」
長月「うん、懐かしい感じ(笑)」
阿部「オーディオコメンタリーのために見直してみて思ったのは、みんなキラキラしていますし、ラストアイドルはいろんなユニットがあるので、一つのライブの中でいろんな楽しみ方があるのもいいところだなって」
間島「1曲目が『好きで好きでしょうがない』なんですけど、みんなでステージに登場して、『好きだ!』って地声で叫んでから始まる演出がすごく好きです。特に長月翠ちゃんの表情がすごくいいんです!」
長月「やめて〜(笑)」
間島「最高によかったよ!すごく勉強になりました(笑)」
畑「『好きで好きでしょうがない』に2期生はバックダンサーとして、コラボという形で参加しました。個人的にすごく好きな曲ですし、まさか自分が参加できるとは思っていなかったのでうれしかったですね」
長月「後半になるにつれて、みんなの顔つきも変わってくるのがわかりました。気持ちもノッてきて、感情が自然と表情に表れていて、ファンの方も楽しんでくれているのが伝わってきました」
―長月さんはLaLuceとシュークリームロケッツを兼任されているので、出番も多かったですし。
長月「そうなんです。半分ぐらいの曲に参加させてもらえて、すごく思い出に残るコンサートになりました」
―篠田さんは長月さんと同じ、Type-Cで「後編」のオーディオコメンタリーに参加されていますが、後半の中での見どころは?
篠田「私が一番心に残っているシーンは、52人全員で踊った『バンドワゴン』です。いろんな気持ちがあったと思いますけど、大切にしていけたらいいなと思いますし、全員で同じステージに上がっているのをみて、これからもみんなでひとつになって前に進んでいけたらいいなと改めて思いました。オーディオコメンタリーは『前編』『中編』『後編』で違うメンバーが参加していて、それぞれ雰囲気が違うと思いますけど、後編は面白いメンバーが多かったので楽しく見ていただけるんじゃないかなって思います(笑)」
阿部「自分たちのライブ映像を見たら、早くまた大きな会場でライブをやってみたいという気持ちが強くなりました」
―6月にはプレミアライブも決まっていますし、今後の活動も楽しみにしています。
阿部「ありがとうございます!」
撮影=石塚雅人 取材・文=田中隆信
■6thシングル「大人サバイバー」(ユニバーサルミュージック/ Virgin Music)
発売日=4月17日(水)
1期生、2期生、2期生アンダーの52人全員歌唱による6thシングル。「歩く芸術」を経験し、グループとしての結束力を高めたラストアイドルらしい、ポジティブなメッセージが込められた楽曲になっている。センターを務めるのはLaLuceの阿部菜々実。Type-A、Type-B、Type-C(それぞれCD+DVD)、ラスアイ盤(CD Onlyの通常盤)の4形態でリリースされる。Type-Aには1期生曲、Type-Bには2期生曲、Type-Cには2期生アンダー曲がそれぞれカップリング曲として収録される。DVDには「大人サバイバー」のMVと「ラストアイドル1周年記念コンサート」のライブ映像を前編・中編・後編に分けて収録。メンバーによるオーディオコメンタリー付き。
ウォーカープラス/野木原晃一