10連休を遊びつくす!関西W編集部が選んだGWイベント注目度ランキングベスト10

関西ウォーカー

イベントを長年取材してきた関西ウォーカー編集部が徹底調査し、新年号「令和」初のゴールデンウィークイベント注目度ランキングを大発表!今すぐ行けるイベントも多数!GW10連休は遊びまくろう。<※情報は関西ウォーカー(2019年4月9日発売号)より>

<第1位>東京で約136万人が来場!大人気の「スヌーピーミュージアム展」が大阪に


スヌーピーミュージアム展は、六本木の「スヌーピーミュージアム」で大好評だった企画展を凝縮した展覧会。アメリカ・シュルツ美術館所蔵の原画作品やスケッチ、ヴィンテージグッズなどから、えりすぐりの約200点を公開。個性豊かな仲間たちの魅力も紹介する。

「ピーナッツ」原画(部分) 1972年3月20日/スヌーピーミュージアム展(C)Peanuts Worldwide LLC


チャールズ・M・シュルツが約50年にわたって描き続けた新聞連載コミック「ピーナッツ」の魅力を、貴重な原画の数々で紹介する。

地域限定カラーのTシャツを着た、大阪限定スヌーピー(5400円)/スヌーピーミュージアム展


スヌーピーミュージアムで大人気だったアイテムを多数復刻。展覧会限定アイテムはもちろん、キュートなぬいぐるみなど大阪会場限定カラーのグッズも要チェック! ※グッズは売切れの場合あり

■スヌーピーミュージアム展<期間:4月13日(土)~6月16日(日) 会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ 住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション) 時間:10:00~20:00、4月30日(祝)を除く火曜は10:00~17:00(最終入場各30分前) 料金:一般(1600円)、平日(1400円) アクセス:JR大阪駅より徒歩3分>

<第2位>「南座新開場記念京都ミライマツリ2019 Supported by SUNTORY」


昨年新開場した南座で伝統と革新をテーマにした新時代の祭り「南座新開場記念京都ミライマツリ2019 Supported by SUNTORY」を開催。4月30日(祝)から5月5日(祝)には「音マツリ」と題した南座開場初のライブフェスを、5月12日(日)から25日(土)にはAR体験やDJナイトなど、昼と夜で違ったイベントを実施する。

【写真を見る】南座の会場内にネイキッドのプロジェクションマッピングを投影!劇場内でしか味わえない床体験も/京都ミライマツリ2019


様々なイベントを展開するASOBISYSTEMやNAKED Inc.などのクリエイティブチームとタッグを組み、未来のお祭り空間を創出。歌舞伎をARで楽しむ「歌舞伎×AR体験」など多彩な催しを行う。

夜は南座がまさかのクラブ空間に変身/京都ミライマツリ2019


BGMもDJによる音楽へチェンジし、グッと大人の空間に。

■南座新開場記念京都ミライマツリ2019 Supported by SUNTORY<4月30日(祝)~5月25日(土) 会場:南座 住所:京都市東山区四条大橋東詰 電話:075-561-1155 時間:イベントにより異なる 料金:イベントにより異なる アクセス:京阪祇園四条駅よりすぐ>

<第3位>「FOOD SONIC2019 in 中之島」食フェス初登場の名店が続々


FOOD SONIC2019 in 中之島が、今年も開催!4月27日(土)から5月6日(祝)まで、過去最長となる10日間で実施。「食べログ」の点数が3.5以上の店を中心に、関西を代表する名店が集まるグルメフェには、前半後半入替で、イタリアン、タイ料理、中華など、さまざまなジャンルのグルメ約70店が出店する。ABCテレビの人気番組とのコラボメニューやトークイベントなどと合わせて楽しもう。

フードフェス初登場となる「スウィートバジル」ではタイの一流ホテルで修業を積んだシェフの味が楽しめる/FOOD SONIC2019 in 中之島


北新地の鮨処「平野」一門が集結し、特別なコラボメニューを提供/FOOD SONIC2019 in 中之島


北新地の超人気鮨処や予約困難な中華料理店など、「食べログ」高得点の名店の味が一度に楽しめる。この期間しか味わえないイベント限定のコラボメニューも登場するのでお楽しみに!

■FOOD SONIC2019 in 中之島<期間:4月27日(土)~5月6日(祝) 会場:中之島フードソニック特設スペース 住所:大阪市北区中之島5-3-96 電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション) 時間:10:00~18:00(LO17:30) 料金:入場券(500円) アクセス:京阪中之島駅より徒歩3分>

<第4位>「肉フェスOSAKA 2019」神戸牛がついに登場!大人気のレジェンド店も


「肉フェスOSAKA 2019」は、GWの風物詩でバラエティ豊かな肉料理が楽しめる人気イベント。今回は5周年を記念して、殿堂入りメニューがスペシャルバージョンとして復活。また肉フェス史上初となる神戸牛のステーキが登場するなど見逃せない内容となっている。開催は4月26日(金)から5月6日(祝)まで。

ジューシーで柔らかな「神戸牛専門店吉祥吉」の神戸牛極上赤身ステーキを会場で楽しもう/肉フェスOSAKA 2019


佐賀牛や飛騨牛、宮崎牛、近江牛、松阪牛など、肉フェスを盛り上げてきた数々のブランド牛に、今年初めて神戸牛が仲間入り。甘味と香りをステーキでじっくりと堪能しよう。

不動の人気を博す「銀座WORLD DINER」の黒毛和牛炙り寿司/肉フェスOSAKA 2019


3年連続年間売上No.1を記録した「門崎熟成牛 格之進」などレジェンド3店が出店。また肉の炙り寿司、肉バーガー、牛カツ、牛タンの4ジャンルのマストメニューが会場に登場する。

■肉フェスOSAKA 2019<会場:長居公園 自由広場 住所:大阪市東住吉区長居公園1-1 電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション) 時間:10:00~21:00、4月26日(金)12:00~ ※最終日は20:00まで 料金:入場無料 アクセス:地下鉄長居駅よりすぐ>

<第5位>「カレーEXPO in 万博公園」グルメブロガー厳選の約40店が集結


GWの5月3日(祝)から6日(祝)に開催される「カレーEXPO in 万博公園」は、西日本最大級のカレーの祭典。会場には今話題のスリランカカレーやスパイスカレー、欧風カレーといった約40店のメニューが登場。スイーツEXPOやパン博、カレーパンサミットを同時開催するほか、よしもと芸人によるステージも。

各店自慢のバラエティ豊かなカレーは、ハーフサイズのルー2杯とライスがセットで(1200円)/第6回カレーEXPO in 万博公園


今回もグルメブロガーやカレー通が厳選した約40店が勢ぞろい。多彩なジャンルのカレーが一度に楽しめるのが魅力。カレールーはハーフサイズで提供するので食べ比べしやすい。

名店のカレーパンが全国から大集合/第6回カレーEXPO in 万博公園


関西の人気スイーツ店が大集合する「第5回スイーツEXPO」、全国の有名カレーパンを毎日3000個販売する「第2回カレーパンサミット」など同時開催のイベントも多数。カレーと一緒に。

■第6回カレーEXPO in 万博公園<期間:5月3日(祝)~6日(祝) 会場:万博記念公園 東の広場 住所:大阪府吹田市千里万博公園1- 電話:06-6338-0641 時間:9:30~17:00(LO、公園入園は16:30) 料金:入場無料 (公園入園料別途必要) アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分>

<第6位>「ネモフィラ祭り2019」100万株のネモフィラをヘリからも楽しんで


大阪舞洲ゆり園の跡地である「大阪まいしまシーサイドパーク」で、ネモフィラ祭りを初開催。大阪湾が一望できる4万4000平方メートルの敷地で約100万株のネモフィラが見ごろを迎える。鮮やかなブルーの花と青い空、海がコラボした絶景を楽しもう。

空や海とつながるように咲くネモフィラの青一面の風景は写真に収めたくなること間違いなし ※画像はイメージ/ネモフィラ祭り2019


ゆっくりと絶景を楽しみたいなら、空中からネモフィラ畑を見渡せる遊覧ヘリコプターがおすすめ。約4分のスペシャルなフライトを満喫して。<料金:大人5万2006円 時間:13:30~16:30>

思う存分遊べるキッズパークは子供たちに大人気。多彩な遊具も/ネモフィラ祭り2019


会場にはスカイトランポリンやパドルボートなどの子供向けの遊具を備えたキッズパークを併設。ネモフィラ畑を背景にした写真入りフォトカードをプレゼントするフォトサービスも。

■ネモフィラ祭り2019<期間:4月13日(土)~5月6日(祝) 会場:大阪まいしまシーサイドパーク 住所:大阪市此花区北港緑地2 電話:06-4804-5828 時間:9:00~17:00(最終入園16:30) 料金:一般(900円) アクセス:JR西九条駅よりシティバス81系統約30分、舞洲スポーツアイランドからすぐ>

<第7位>「クマのプーさん展」原点を紐解く原画などが200点も展示


世界中で愛されている「プーさん」の魅力を伝える展覧会。イギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館に寄贈された貴重な制作資料や写真、手紙などの資料を通して、プーさん誕生の秘密に迫る。会場では展覧会限定グッズも販売する。

『クマのプーさん』第9章、E.H.シェパード、ラインブロックプリント・手彩色、1970年 英国エグモント社所蔵/クマのプーさん展 (C) E.H. Shepard colouring 1970 and 1973 (C) Ernest H. Shepard and Egmont UK Limited


「枝には、ハチミツのつぼが10ならんでいて、そのまんなかに、プーが…」

物語を書いたA.A.ミルンとイラストを描いたE.H.シェパードの共作で生まれたプーさん。この展覧会はシェパードの鉛筆素描画をはじめとする、200点以上の作品で構成されている。

原画をデザインした使い勝手バツグンのミニトートは、プレゼントにもぴったり(1620円、全3種類)/クマのプーさん展


ほかにもピンバッジやマグカップなど、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館が企画制作した展覧会公式グッズをはじめ、特別なアイテムを用意。この展覧会でしか買えない貴重なグッズは要チェック!

■クマのプーさん展<期間:4月27日(土)~6月30日(日) 会場:あべのハルカス美術館 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F 電話:06-4399-9050 時間:10:00~20:00、月土日祝10:00~18:00(最終入館各30分前) 休み:5月13日(月)、20日(月)、27日(月) 料金:一般(1500円) アクセス:近鉄大阪阿部野橋駅よりすぐ>

<第8位>チームラボ個展「世界は暗闇から生まれるが、それでもやさしくうつくしい」


アーティスト自らが厳選した3作品に加え、モニター作品を組み合わせたチームラボの個展。展示空間内で一筆書きのようにすべてつながっている波によるインスタレーションなど、チームラボならではの計4作品を展示する。

世界は暗闇から生まれるが、それでもやさしくうつくしい/チームラボ


インタラクティブな要素によって、鑑賞者が作品の一部となり、鑑賞者によって作品が変化していく。チームラボならではの作品を間近に楽しみながら、自身も作品の一部になろう。

世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う/チームラボ


伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」や「樹花鳥獣図屏風」がモチーフ。繊細な線で描かれた升目画の世界と、升目ごとに抽象化された世界とが鑑賞者の存在で入り混じるインタラクティブ作品。

■チームラボ「世界は暗闇からはじまるが、それでもやさしくうつくしい」<期間:4月20日(土)~6月16日(日) 会場:姫路市立美術館 住所:兵庫県姫路市本町68-25 電話:079-222-2288 時間:10:00~17:30、4月27日(土)~5月6日(祝)は10:00~18:00(最終入館各30分前) 休み:月曜 ※4月29日(祝)、5月6日(祝)は開館 料金:一般(1400円) アクセス:JR姫路駅より徒歩20分>

<第9位>「大阪髙島屋」スウィーツとパンの祭典!


大阪髙島屋で、スイーツとパンに注目した初企画がGWに開催。関西初登場となる韓国で人気のかき氷店をはじめ、思わず写真に撮りたくなるケーキやパフェ、手みやげスイーツなどが盛りだくさん。また関西で話題のベーカリーが週替りで登場する。

百貨店初参加の「Hi!SandWich」のグリルサンド。マミーチーズ(780円)/大阪髙島屋


■スウィーツとパンの祭典!<期間:4月24日(水)~5月6日(祝) 会場:大阪髙島屋 7階催会場 住所:大阪市中央区難波5-1-5 電話:06-6631-1101 時間:10:00~20:00、金土10:00~20:30 ※最終日10:00~17:00 料金:入場無料 アクセス:地下鉄なんば駅よりすぐ>

<第10位>大阪城公園「餃子フェス OSAKA 2019」


大阪城公園でGWイベント「餃子フェス OSAKA 2019」が開催!初登場7店を含む、約30種の餃子が集結する。ご当地餃子はもちろん、本格点心師が手がける蒸し餃子から個性が光るインパクト系餃子までバリエーションも豊富。シメのチャーハンやスイーツもそろう。

モチモチの皮とプリプリのエビが最強のコンビネーション「香港点心楼」の海老蒸し餃子/餃子フェス OSAKA 2019


■餃子フェス OSAKA 2019<期間:4月30日(祝)~5月6日(祝) 会場:大阪城公園 太陽の広場 住所:大阪市中央区大阪城3 電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション) 時間:10:00~20:00 料金:入場無料 アクセス:JR大阪城公園駅より徒歩5分>

関西ウォーカー編集部

注目情報