横浜駅近くの一軒家レストランで、記念日に日常に思い出づくりを

横浜ウォーカー

横浜駅東口の線路脇に、2019年1月22日に登場した一軒家のレストラン「GRINHOUSE Daily dining (グリンハウス デイリー ダイニング)」。同店のコンセプトは「人の思い出になる場所」。3階建ての建物は1階はカフェバー、2階はラウンジをテーマにその日の気分で選べるよう趣の異なる空間にデザイン。3階はパーティなどが開けるフリースペースになっている。

料理は素材にこだわり、野菜は三浦・青木農園のもの、肉は山形・雪降り和牛尾花沢など吟味し、素材の滋味が五感に響く調理で仕上げる。また、コーヒー豆はオリジナルブレンドで、ワインは世界から厳選。普段の食事にお茶に、そして特別な日にと利用したい。

肉も野菜も食材本来の旨味が十分。肉は岩塩やマスタードなどで(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


【写真を見る】1階のテラスには、一人でも気軽に立ち寄れるようカウンターを設置(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


ポイント1:料理には全国から厳選した素材を使用


料理は、素材の持ち味を楽しんでほしいと、生やグリルなどシンプルに調理。素材そのものの質の良さも重視しており、野菜はもとより、自慢の肉料理に使用する肉も、岩手・短角牛、岩手・Hola四元豚、鳥取・大山、熊本・あか牛、鹿児島・黒毛和牛イチボなど、全国各地から納得の素材をセレクトする。

「本日の鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て」(1,242円)。取材時はホウボウ(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


「肉ミストおまかせ5種盛りプレート」(4,190円)は、Hola四元豚肩ロースのグリル、蝦夷豚サルシッチャなど5種。数人でシェアするのに最適(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


黄色ニンジンやビーツなどその日の野菜10種をグリルした「三浦・青木農園の野菜グリル」(950円)は、野菜の甘味が引き立つ(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


「三浦の有精卵とパンチェッタのカルボナーラ フェットチーネ」(1,404円)はまったり濃厚な味わい(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


ポイント2:世界各国から吟味したワインに注目


料理のお供となるお酒として、店で推しているのがワイン。フランスの白ワイン「サンセール」(7,560円)、日本の白ワイン「アルガブランカ」(4,530円)、フランスのシャンパーニュ「ポル・ロジェ」(10,044円)など、ワインはボトルで赤白泡を約70種類を取りそろえる。

スタッフに好みの味を伝えて選んでもらおう(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


ポイント2:その日の気分で好きなスペースで過ごそう


一軒家の建物は3フロアに分かれ、1階はカウンターやテーブル、テラスがありカジュアルな雰囲気。2階はソファ席やテラスなど3エリアに分かれ、大人のシックなムードを演出。3階はキッチン付きのフリースペース(有料)で、パーティや女子会などを開くことができる。

カフェバーをテーマにした1階。席間が広いのも特徴(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


2階のテラス席。オープンスタイルでいるだけで心身が癒される(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


2階のソファ席。様々なスタイルの席が設けられており、時々の用途によって選べるのがうれしい(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


取材担当・Qの感想


横浜駅のそばでは珍しい、一軒家のレストラン。料理はもちろん、スイーツやコーヒー、お酒も充実しているので、お茶やお酒一杯でも立ち寄れるのがいいですね。それに各フロアはそれぞれ雰囲気が異なり、デートに女子会に重宝しそうですよ。線路脇にあるので、行き交う電車を目にでき、電車がお好きな方にもおすすめです。

大人の向けのビターな味わいの「ガトーショコラ」(648円)、デトックス作用のある竹炭を合わせた「ブラックラテ」(594円)(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


【取材・⽂=中沢⽂⼦/撮影=奥⻄淳⼆】

横浜ウォーカー編集部

注目情報