もつ鍋と並ぶもう一つの名物鍋料理が「水炊き」。手間ひまかけてとる自家製鶏ガラスープをベースに鶏肉と野菜を入れ、ポン酢で食べるのが本場の味わい方!大阪で本場の味を提供する3店をご紹介。<※情報は関西ウォーカー(2019年5月21日発売号)より>
「九州の旬 博多廊 大阪店」自家製鶏ガラスープと酸味の効いた塩ポン酢が絶妙
厳選された食材を使用し、本格的な九州料理を提供するる「九州の旬 博多廊 大阪店」。ホテル内にある大阪店では朝、昼、夜とそれぞれのメニュー展開が。夜は一品料理も豊富で、なかでも鶏の旨味を存分に味わえる名物の水炊きは外せない!
野菜や鶏を煮込む前に鶏ガラでとった芳醇なスープを味わって。つけダレは自社オリジナルの塩ポン酢で。
素材を味わったら、自家製塩ポン酢にゴマや練り七味など薬味を加えてみて。
「レジ横には数種のおみやげの販売も。水炊きの塩ポン酢や、ごまさばに使用している自家製のごまさばごまだれ(540円)もおすすめ!」と、料理長の木田謙治さん。
■九州の旬 博多廊 大阪店<住所:大阪市北区中之島3-4-15 三井ガーデンホテル大阪プレミア2F 電話:06-6446-0003 時間:6:30~10:00(LO9:30)、11:30~14:00(LO13:30)、17:30~24:00(LO22:00) 休み:なし 席数:61席 タバコ:禁煙 駐車場:三井ガーデンホテル大阪プレミア駐車場を利用(300円/30分、レシート定時で50円引き) アクセス:京阪渡辺橋駅より徒歩4分、地下鉄肥後橋駅より徒歩5分>
「博多味処 すきやき 水たき いろは 宗右衛門町店」九州産の鶏と新鮮野菜に長時間煮込むスープが染みる
1953(昭和28)年にすき焼き店としてオープンし、のちに水炊きメニューも展開。じっくり煮立てるスープや九州産の鶏肉、新鮮野菜に自家製のポン酢などこだわり食材をそろえ、創業時から変わらず愛される続ける味に。
まずはスープに塩と柚子胡椒を溶いてひと口。野菜と九州の鶏を堪能したら、シメは雑炊でさらっと。
産地を見極めて仕入れをしている。
著名人も多く訪れ、店内にはサインがいっぱい。
「水炊きで使うポン酢は、すき焼き店が作る特製醤油と香りの強い萩のミカンをブレンドした自家製ポン酢。店頭販売も行っていますよ」と、店長の松島大輔さん。
■博多味処 すきやき 水たき いろは 宗右衛門町店<住所:大阪市中央区宗右衛門町3-3 キャナルサイドビル3F 電話:06-6214-0314 時間:18:00~24:00 LO23:00) 休み:日曜 席数:70席 タバコ:喫煙可 駐車場:なし アクセス:地下鉄日本橋駅より徒歩5分>
旨味の強い「華味鳥」を使ったコラーゲンたっぷりの水たき
「水たき料亭 博多華味鳥 梅田店」は、鶏肉の卸店を営んでいた創業者が、自ら養鶏にかかわりながら博多で水たきの店を開業。自社の銘柄鶏である「華味鳥」を使用し骨はスープに、身は具材にと、余す所なく丁寧に作り上げるためコクのある味わいに。
新鮮な鶏の脚ガラに華味鳥を丸ごと加えた、コラーゲンたっぷりのスープ。
落ち着いた雰囲気のソファー席や完全個室のVIPルームもある。
「華味鳥は開放鶏舎で海草やハーブエキスを混ぜた米ぬか、大豆かすなどを飼料に養鶏しています。香り高い肉の旨味を満喫してください」と、女将の梅澤由佳さん。
■水たき料亭 博多華味鳥 梅田店<住所:大阪市北区梅田1-8-16 ヒルトンプラザイーストB2 電話:06-6456-2054 時間:ランチ11:00~14:00(LO)、ディナー17:00~23:00(LOフード21:30、ドリンク22:00)、土日祝ランチ11:00~14:30(LO) 休み:不定休 席数:54席 タバコ:喫煙可(ランチ禁煙) 駐車場:吉本ビル駐車場を利用(350円/30分) アクセス:各線梅田駅と直結>
関西ウォーカー編集部