日田市の4大祭りのひとつで、夏の風物詩としても親しまれている「日田祇園祭」が7月27日(土)、28日(日)2日間にわたって豆田地区/隈・竹田地区などで開催される。
「日田祇園祭」は、疫病や風水害を払い安泰を祈念するお祭りとして、日田で約300年の伝統を誇っていて、絢爛豪華な山鉾が祇園囃子の音色とともに隈・竹田地区、豆田地区の町並みの中を巡行する。また、夜には、提灯を飾り付けた優雅な晩山の巡行で、祭りは一気に最高潮に達する、見応えのある祇園祭だ。
7月25日(木)には、隈・竹田地区から4基、豆田地区から4基、さらに平成山鉾を加えた9基の山鉾による「日田祇園集団顔見世」がJR日田駅前で開催。提灯をともした「晩山」で開催されるその華麗な光景は必見。
そして、祭り本番の27日(土)、28日(日)の2日間は、絢爛豪華な山鉾が、祇園囃子の音色と共に隈・竹田地区、豆田地区の町並みを巡行。夜には提灯を飾り付けた優雅な晩山の巡行が行われ、祭りは一気に最高潮に達する。
壮大に山鉾巡行が行われる「日田祇園祭」に出かけて、祇園囃子と山鉾の素晴らしさを堪能しよう。
ウォーカープラス編集部