福岡では18~19年にかけてパン屋さんのニューオープンラッシュ。福岡で珍しい石臼で製粉した全粒粉のパンを焼く店や、名だたる店の技術を踏襲したブーランジェリーなど、実力派がズラリ!
“噛みしめるたびに小麦を味わえる”自家製粉した有機全粒粉100%のパン「bäckerei ALO」
“小麦を丸ごと食べてほしい”という思いから、オーガニックの小麦を自家製粉した全粒粉100%のパンがメイン。ナッツ類など原材料も有機栽培のものが主で、素材のおいしさをしっかりと感じる。
[bäckerei ALO(ベッカライ アロ)]福岡県福津市日蒔野5-2-1 / 0940-43-1118 / 9:30~17:00※売り切れ次第終了 / 日曜・月曜休み
名店で研鑽を積んだシェフが満を持して北九州で出店!「boulangerie GOURMAND」
東京の三ツ星レストラン「ジョエル・ロブション」のパン部門など国内の有名店で修業。安心安全な食材にこだわり、名店と同じ材料・製法をベースに、九州産小麦など地場の素材も使い、オリジナリティを表現。
[boulangerieGOURMAND(ブーランジェリー グルマン)]北九州市八幡西区本城東5-18-16 / 093-883-6644 / 10:00~18:00 / 日曜、第1・3・5月曜休み
毎日の食卓を彩る小物とおいしいパンに囲まれたワクワク空間「Bakery&Coffee Rossa Garage」
パンのほかコーヒー器具や器なども並べ、店主いわく「ここは好きなものを集めたガレージ」。人気の食パンは、シフォンケーキのように柔らかくふわふわ。クルミなど種類豊富なミニ食パンもおすすめ。
[Bakery&Coffee Rossa Garage(ロッサガレージ)]福岡市南区玉川町1-25 第一幸田ビル1F / 092-408-7277 / 10:00~19:00 / 日曜休み
京都で愛され続ける店がついに福岡にやってきた!「GRANDIR」
京都の人気ベーカリーが九州初出店。天然酵母を使用した11種類のベーグルや、焼きたてのパニーニなどバラエティ豊かな顔ぶれ。全店で人気の「日替わり食パン」は、曜日ごとにフレーバーが替わる。
[GRANDIR(グランディール)]福岡市早良区西新4-1-1 PRALIVA B2 / 092-834-8322 / 8:00~21:00 / 不定休
創業40年の老舗ベーカリーが閑静な住宅街にお引っ越し「ふらんす館」
六本松、福重で親しまれた店が移転。売場は以前より縮小したが、売れ筋を中心にアイテムを厳選してどれも自信作ぞろい。季節の果物のペストリーをはじめ新作も続々登場し、いつ訪れても楽しい。
[ふらんす館]福岡市早良区城西2-6-14 / 092-834-6789 / 8:00~18:00、水曜9:00~ / 月曜休み
通勤通学途中にふらりと寄れる!駅前にできた“町のパン屋さん”「ぱんとおやつの店 はらっぱん」
定番のメロンパンや大ぶりのカレーパン、サンドイッチなどなじみ深いパンが並ぶ。価格帯も150~200円台がほとんどでお手ごろだ。小腹を満たすのにぴったりな焼菓子のおやつや揚げ物の総菜もある。
[ぱんとおやつの店 はらっぱん]福岡県大野城市下大利1-13-8 下大利駅前ビル1F / 092-707-8603 / 7:00~18:00※売り切れ次第終了 / 日曜、第1水曜休み
ベーカリー激戦区の糸島に注目のニューフェイス!「梅ヶ枝製パン所」
国内外で腕を磨いた店主は、小麦の一部を自家製粉にし、糸島産卵や農家直送の無農薬野菜など具材にもこだわる。店主の曾祖父の代から大阪で続く「梅ヶ枝製麺所」の生麺を使った焼きそばパンが看板。
[梅ヶ枝製パン所]福岡県糸島市加布里205-1 / 092-329-0150 / 8:00~売り切れ次第終了 / 火曜休み
駅近くの路地裏で見つけた“毎日食べたくなるパン”「路地裏ベーカリー マイニチパン」
季節の素材を取り入れ、国産小麦の風味を生かしたハード系を主軸に、食パン生地のブランなどをラインナップ。種類は日替りで、何が店頭に並ぶかはその日のお楽しみ。隣にはドリンクカフェもオープン。
[路地裏ベーカリー マイニチパン]北九州市八幡西区折尾4-7-3 / 070-2301-6702 / 9:00~20:00※売り切れ次第終了 / 不定休
九州ウォーカー編集部