まるで別世界、関東のイルミネーション電球数ランキングTOP10

東京ウォーカー(全国版)

本格的な寒さとなり、街はすっかりクリスマスムード。そんなクリスマスムードを演出してくれる、冬の風物詩といえばイルミネーション。今回は、数あるイルミネーションスポットの中から関東にあるイルミネーションスポットを、電球数順にランキング形式でご紹介。大規模なイルミネーションが楽しめるのは、いったいどこの施設なのか、早速チェック!(※電球数は2019年11月6日時点、ウォーカープラス調べの内容を記載しています。電球数非公開のスポットは除外しています)

1位 よみうりランド(東京都・稲城市) 電球数650万


関東最大級650万球のイルミネーションが園内を彩る (C)MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN


電球数1位は、東京稲城市にあるテーマパークよみうりランドにて、2020年5月6日(水)まで開催予定の「よみうりランド ジュエルミネーション~ジュエリー・オリンポス~」。毎年冬に開催されている ジュエルミネーションだが、イルミネーションを始めて10周年を迎えた2019年は、12の新エリアが誕生し、過去最多の650万球のLEDを使用するなどと規模感がパワーアップ。また、噴水ショーや、ジェットコースター、夜限定のソリ遊び、アイススケートなどのアクティビティも豊富だ。

住所:東京都稲城市矢野口4015-1 開催期間:2019年10月24日(木)~2020年5月6日(水)※休園日あり 開催時間:16時~20時30分、16時~21時、16時~20時 ※開催日によって異なる

2位 さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(神奈川県・相模原市) 電球数600万


さがみ湖イルミリオン


2020年4月5日(日)まで、冬季イベント「さがみ湖イルミリオン」が開催。関東三大イルミネーションの一つとしても知られる。敷地内全域にイルミ装飾が施され、今年は、熱気球に乗って上空約15メートルの高さからイルミネーションを見下ろせるほか、人気アニメ『マクロス』とコラボしたイベント『マクロス イルミネーションLIVE!!!!!! in さがみ湖イルミリオン』が2020年1月7日(火)まで開催中。

住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634 開催期間:2020年4月5日(日)まで 開催時間:16時~21時(11/5~12/20の平日、1/6~1/10、1/14~4/5)、16時~21時30分(11/2~1/13の土日祝日、12/21~1/5)

3位 あしかがフラワーパーク(栃木県・足利市) 電球数500万


花びらの細部にまでこだわったイルミネーション画像提供:あしかがフラワーパーク


2020年2月6日まで開催予定のあしかがフラワーパークのイルミネーション「光の花の庭」。その電球数は500万球。光の花の庭をコンセプトに5000本の「光のバラ」や、4色の藤をイメージした「光の藤」、水辺に輝く2000輪の「光の睡蓮」が輝いています。また、神秘的な大藤棚を再現した「奇蹟の大藤」は、花を専門とするスタッフが花びらの細部までをこだわっているとのことで、その繊細さが見どころだ。

住所:栃木県足利市迫間町607 開催期間:2019年10月26日(土)~2020年2月6日(木) 開催時間:16時30分~21時 ※土・日・祝は21時30分まで

4位 東武動物公園(埼玉県・南埼玉郡) 電球数300万


大迫力のイルミネーションショーは圧巻画像提供:東武動物公園


東武動物公園にて、2020年2月11日(火)まで楽しめる「ウィンターイルミネーション 2019-2020」。今年は、約300万球のLEDと音楽と光の演出できらびやかな世界が演出されており、そこにレーザーも加わった大迫力のイルミネーションショーは圧巻だ。その他、アーティストとのコラボレーションスポットも登場。11月30日(土)からは劇場型プロジェクションマッピングも開催する。

住所:埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110 開催期間:2019年10月26日(土)~2020年2月11日(火) 開催時間:17時~20時 ※※12月24日(火)・25日(水)は17時~21時

5位 東武ワールドスクウェア(栃木県・日光市) 電球数140万


世界中の観光地がきらびやかに画像提供:東武ワールドスクウェア


2019年11月9日(土)から2020年3月29日(日)まで開催予定の「イルミネーションin東武ワールドスクウェア」では、約140万球もの電球を使用。25分の1で再現された世界の有名建築物102点がイルミネーションとなり、幻想的で華やかな世界が楽しめる。また、2019年7月に登場したタイのワット・アルンは、今回が初のライトアップで注目だ。

住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 開催期間:2019年11月9日(土)~2020年3月29日(日) 開催時間:16時30分~19時30分 ※土・日・祝16時30分~20時 ※開催期間によって異なる

6位 高崎城址公園(群馬県・高崎市) 電球数100万


ゆっくり散策しながらイルミネーションを楽しめる高崎観光協会


2020年1月5日まで開催される高崎の冬の風物詩「高崎光のページェント」は、電球100万球。高崎駅西口から市役所に至るシンフォニーロードをはじめ、高崎城址公園のお堀エリア、中心市街地の街路樹や街路灯など、街中がぐるりと一周するような形で美しく彩られるイルミネーションだ。ぜひとも高崎の街をゆっくりと散策しながらイルミネーションを楽しんでほしい。

住所:群馬県高崎市高松町 開催期間:2019年11月23日(土)~2020年1月5日(日) 開催時間:17時~22時 ※金・土・日は~24時

6位 カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク(群馬県・前橋市) 電球数100万


パークタワーからはイルミネーションと夜景を一望できる画像提供:カネコ種苗ぐんまフラワーパーク


18万4000平方メートルの広さを誇るカネコ種苗 ぐんまフラワーパークでは、2020年1月13日まで『ウィンターイルミネーション「妖精たちの楽園」』を開催。100万球以上のLEDを使ったライトアップと、園内中央にある高さ18メートルのパークタワーがスクリーンとなるプロジェクションマッピングが楽しめる。また、パークタワーからイルミネーションと関東平野の夜景が一望できるのも同パークの特徴。期間中は、花火大会や、水上でのレーザーショーなども開催されイベントが盛りだくさんだ。

住所:群馬県前橋市柏倉町2471-7 開催期間:2019年11月9日(土)~2020年1月13日(月) 開催時間:日没後~21時(最終入園20時30分) ※12月31日(火)のみ日没後~20時(最終入園19時30分)

6位 マザー牧場(千葉県・富津市) 電球数100万


花畑を連想とさせるイルミネーション画像提供:マザー牧場


東京湾や富士山の雄大な景色が見渡せる鹿野山に位置するマザー牧場で2020年3月29日(日)まで開催中の「マザー牧場イルミネーション 光の花畑」も同率5位。8回目の開催となるマザー牧場の冬のイルミネーション。今年は、富士山に沈む夕日とイルミネーションのコラボや新スポットとなる「光のクローバー畑」など心温まるイルミネーション“光の花園”を演出する。また、ライトアップされたナイト遊園地や、イルミネーションを眺めながら名水もち豚せいろ蒸しやジンギスカンの食べ放題を堪能することもできる。

住所:千葉県富津市田倉940-3 開催期間:2019年10月26日(土)~2020年3月29日(日)※休園日あり 開催時間:16時~20時 ※点灯時間は日没、天候等により変動

6位 丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通りほか(東京都・千代田区) 電球数100万


太陽光や風力などの自然エネルギーにより発電されている画像提供:丸の内イルミネーション実行委員会


18年目を迎える東京・丸の内エリアの街を彩る冬の風物詩「丸の内イルミネーション2019」は、2020年2月16日(日)まで開催。220本を超える街路樹が、上品に輝く丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLED約100万球で彩られる。期間中は、大手町仲通りでもイルミネーションを開催予定のほか、丸の内エリアでもクリスマスオブジェの点灯式やクリスマス装飾、関連イベントなどを実施。

住所:東京都千代田区丸の内1丁目~3丁目、有楽町1丁目、大手町1丁目 開催期間:2019年11月7日(木)~2020年2月16日(日) ※大手町仲通りは2019年11月14日(木)~ 開催時間:17時30分~23時(予定) ※12月は17時~24時(予定)

7位 表参道原宿(東京都・渋谷区) 電球数90万


表参道のケヤキ約150本が創り出す風景は圧巻画像提供:表参道イルミネーション事務局


12月25日(水)まで開催の「Google Pixel presents 表参道マジックイルミネーション2019」。表参道のシンボルであるケヤキ約150本が優しい光で彩られる恒例のイルミネーション。17時、18時、19時、20時、21時に10分間ほど表参道全域の灯りが揺らぎ、街はロマンチックなクリスマスムードに染められるのだそう。ぜひ時間帯を合わせて、パートナーと歩いてみては。

住所:東京都渋谷区神宮前 開催期間:2019年11月28日(木)~12月25日(水) 開催時間:日没~22時

8位 元渕江公園(東京都・足立区) 電球数85万


イルミネーションツリーは高さ20m超え画像提供:一般社団法人足立区観光交流協会


同じく12月25日(水)まで、東京・足立区にある元渕江公園で開催の「光の祭典2019」が電球数85万球で第7位。イルミネーションアワード2018で、特別賞を受賞した「光の祭典」の今回のテーマは、「五大陸の動物たち」。元渕江公園内には、さまざまな光り輝く動物のオブジェが設置される。

住所:東京都足立区保木間2-17-1 開催期間:2019年11月30日(土)~12月25日(水) 開催時間:17時~21時

9位 宮ヶ瀬湖畔園地・水の郷地域(神奈川県・愛甲郡清川村) 電球数61万


高さ30mを超えるモミの木がライトアップ画像提供:宮ヶ瀬水の郷イベント実行委員会


12月25日(水)まで開催の宮ヶ瀬湖畔のイルミネーションイベント「第34回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい ~宮ヶ瀬光のメルヘン~」。見どころは、高さ30メートルを超える自生のモミの木を約1万個の電飾でデコレーションしたジャンボツリー。期間中の土日には「令ワンパレード」と称した、約100匹の犬がイルミネーションの下でパレードを披露するイベントも開催予定。

住所:神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬 開催期間:2019年11月23日(土)~12月25日(水) 開催時間:17時~22時

10位 榛名湖ビジターセンター周辺(群馬県・高崎市) 電球数55万


湖面に映るイルミネーションが美しい画像提供:高崎市


2019年12月6日(金)~28日(土)まで開催予定の「榛名湖イルミネーションフェスタ2019」。電球数55万球のイルミネーションは、なんと地元住民の手によって装飾されたもの。周辺に灯りのない榛名湖の湖面映し出されるイルミネーションなど、幻想的な風景を楽しんで。

住所:栃木県足利市迫間町607 開催期間:2019年10月26日(土)~2020年2月6日(木) 開催時間:16時30分~21時 ※土・日・祝は21時30分まで

10位 国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県・比企郡) 電球数55万


特別な雰囲気のパークを楽しめる画像提供:国営武蔵丘陵森林公園


国営武蔵丘陵森林公園では、2019年12月7日(土)~29日(日)まで「スターライトイルミネーション」が開催。約55万球のライトアップとイルミネーションが中央口エリアの樹木や花壇にきらめく。各スポットで写真映え、動画映えする場所を見つけながら散策を楽しめる。中でも、中央口広場、カエデ園、植物園つららイルミネーションは特に見ごたえがあると話題。

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920 開催期間:2019年12月7日(土)~29日(日) 開催時間:16時~20時 ※最終入場19時30分

於ありさ

注目情報