毎年のように大規模な展覧会が行われ、日本でも人気の高い「印象派」。ふわふわでキレイな西洋絵画の代表、というイメージのある画派だが、でもその一方で、モネやルノワールといった印象派の画家たちは、当時、 “炎上画家”だったことはご存じだろうか?
そんな印象派のエピソードや名画の裏側を描き、話題となっているのが「5分でわかれ!印象派」(著・須谷明、KADOKAWA刊)だ。
いまでは名画として扱われる絵画がなぜ当時、酷評され“炎上”したのか?「未完成の壁紙の方がまだマシ」「腐った肉の色!」「ふしだら」とまで酷評された名画とは?そもそも、そんな斬新な印象派があの時代に生まれたのはなぜ?など、印象派の知識やエピソードが盛りだくさん。
そして、画家たちのキャラクターの濃さも特筆もの。ワガママすぎてサイコ感さえある画家って?「おっぱいを見せてください」と泣いて懇願した巨匠は?偏屈で誰ともケンカばかりしていた(でもたまにデレるのがかわいい)画家って誰?
歴史に残る画家たちばかりとあって、絵画の裏側にあるさまざまなストーリーも当然のようにおもしろい!絵を観る前にも、観た後にも楽しい教養コミック。一部をお見せするので、ぜひチェックしてください!
中村竜也