ベルトが光る!変身音が唸る!歴代仮面ライダーがマックのハッピーセットに初登場

東京ウォーカー(全国版)

シリーズ放送開始40周年を迎え、記念映画「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」も大ヒット中の「仮面ライダー」がマクドナルドのハッピーセットにおもちゃとして初登場。多彩な仕掛けでライダーの勇姿を再現した、20種のおもちゃが勢揃いした。

4月29日(金)から限定発売されるのは、現在放送中の「仮面ライダーOOO(オーズ)」の4種と、歴代の人気ライダー16種を合わせた全20種のおもちゃ。どれがもらえるかは運しだいで、変身シーンなどが見られる「ビューワータイプ」8種、効果音が流れる「サウンドタイプ」6種、変身ベルトが光る「LEDタイプ」4種の3タイプと、ゴールドに輝く「スペシャルタイプ」2種の計4タイプに分かれる。いずれも変身ベルトの横に手を置く“おなじみのポーズ”がキマッている。

記者お気に入りの「仮面ライダーW(ダブル)」は「ビューワータイプ」。ほかに、オーズのタトバコンボ、クウガ、アギト、555(ファイズ)、剣(ブレイド)、響鬼(ヒビキ)も同じタイプで、おもちゃのレンズを覗きながら側部のダイヤルを回すと、変身シーンなどのスライドが見られる。さっそくダブルのレンズを覗いてみると、視界にはガイアメモリを持って構える翔太郎とフィリップの姿が!そして、翔太郎が2本のメモリをベルトに挿し込むと「サイクロンジョーカー」に変身。「さぁ、お前の罪を数えろ!」と聞こえてきそうな、あの決めポーズもバッチリ見られた。

一方で、今だ根強い人気を誇る「仮面ライダー電王」は「サウンドタイプ」。ボタンを押すと、そのライダーならではの効果音が流れる仕組みだ。ちなみに電王のサウンドは変身音。オーズのラトラーターコンボ、新1号、BLACK RX、カブト、ディケイドも同じタイプで、それぞれのライダーからどんな音が聴けるのか、想像するだけで鼓動が高鳴りそう。

もうひとつの「LEDタイプ」は、ボタンを押すとライダーの象徴ともいえる変身ベルトと大きな眼が光るタイプ。オーズのガタキリバコンボや龍騎のほか、昭和ライダーの新2号とV3もこのタイプだけに、お父さんファンたちも興奮すること間違いなし。

そして、ファンならずとも気になるのは、ゴールドに輝く「スペシャルタイプ」の仕掛けだが、こちらは“スペシャル仕様”ということ以外、詳細は不明。ぜひ、自らの手でゲットして、どんな効果があるのか目撃して欲しい。

人気沸騰確実な同シリーズだが、予定数量がなくなり次第、販売終了。なお、販売期間中の週末には「週末限定キャンペーン」が実施され、同セットの購入者に「歴代仮面ライダー大図鑑」や「ガンバライドカード&シール」などの特典がプレゼントされる。

20種のおもちゃを通じて、昭和と平成を股にかける“ライダー伝説”に思いを馳せてみては? 【東京ウォーカー】

注目情報