振る舞いもいっぱい! 箱根駅伝を地元で生観戦しちゃおう

横浜ウォーカー

すでにお正月の風物詩、第85回箱根駅伝が2009年も開催。東京から神奈川を横断、箱根の芦ノ湖までをランナーたちが駆け抜ける。いつもはおうちで見てる人もことしは外に出て応援してみませんか? 選手のスピードや監督の声など、テレビにはない迫力を感じられること間違いなし!

沿道では、大会を盛り上げようと有志による振る舞いが行われるところも。どれも無料なので、ぜひいただいちゃおう。

今回は神奈川県内のオススメ観戦ポイントをご紹介する。

◆アクセスのよさなら! 京急鶴見市場駅から徒歩2分の鶴見中継所へ

遅くても通過予定の30分前到着がベター。特に復路では、終盤ということもありたすきがつながるかどうかの緊迫したシーンになることも。行く途中には選手がウォーミングアップする姿も見られる。住所:横浜市鶴見区市場大和町 交通:京急鶴見市場駅より徒歩2分 通過予想時刻:往路=1/2(金)9:03、復路=1/3(土)12:20

◆戸塚中継所先ではコーヒー店店主がいれたての自家焙煎コーヒーを振る舞う!

普段は戸塚modi2Fの、「喫茶Mone」の店主、戸塚生まれ戸塚育ちの片山大蔵さんが箱根駅伝が地元の人に意外に知られていないことに奮起。05年からコーヒーを無料で振る舞ってくれる。住所:横浜市戸塚区戸塚町 時間:1/2(金)は9:00ごろ〜、1/3(土)は10:00ごろ〜、ともに観客がいなくなるまで 交通:JR戸塚駅西口から徒歩20分、矢沢交差点付近にて 通過予想時刻(戸塚中継所):往路=1/2(金)10:11、復路=1/3(土)11:11

◆R134目前でホカホカになれる!

戸塚から平塚中継所の間、国道15号から134号に出る途中にあるのが「Honda Cars 中央神奈川 辻堂店」。大きな寸胴で作られた甘酒、お汁粉にコーヒーが無料! 住所:茅ヶ崎市常磐町4-15 時間:9:30ごろ〜11:00ごろ(1/2(金)・3(土)とも、例年往路復路ともこの時間帯に通過) 交通:JR辻堂駅よりバス約9分、バス停常盤町すぐ ※茅ヶ崎市在住で大の箱根駅伝好きのアナウンサー、徳光和夫さんは8区で観戦が定番

◆小田原中継所すぐでは小田原名物のかまぼこを

小田原中継所すぐの鈴廣かまぼこの里(入場無料)では、来場者のために紅白のかまぼこが無料で振る舞われる。しなやかな弾力とちょうどよい塩気で大満足。 住所:小田原市風祭245(鈴廣かまぼこの里) 時間:11:00ごろ〜12:30ごろ※振る舞いは1/2(土)のみ 交通:箱根登山鉄道風祭駅より徒歩2分 通過予想時刻:往路=1/2(金)12:14、復路=1/3(土)8:59

◆麗し! 温泉シチューパンであったまる〜

宮ノ下の「渡辺ベーカリー」の温泉シチューパンが、富士屋ホテルの駐車場で配られる。こちらも無料! 通過時間に合わせて11:00ごろから配られ始めるが、その時点で長蛇の列。早く行かないともらえない! 住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359 富士屋ホテル(配布は駐車場にて) 時間:11:00〜11:30ごろに配布開始、先着1200名 交通:箱根登山鉄道宮ノ下駅より徒歩7分

◆正月恒例の持ちつき大会におじゃましちゃおう

箱根小涌園ユネッサンでは毎年園内にて餅つき大会を実施(1/1(祝)〜3(土))。お風呂を利用しない人も参加OK。応援を終えたら行ってみよう。住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297 箱根小涌園ユネッサン 時間:14:00と15:00の2回 交通:箱根登山鉄道箱根湯本駅よりバス約20分、バス停小涌園から徒歩1分

新春の歴史ある大会へ、暖かくして出かけよう。【横浜ウォーカー/堀由紀子】

注目情報