【2021年の情報に更新中】
本州では早咲きの桜に分類される「河津桜」。その開花が始まる2月10日(月)から3月10日(火)の1カ月間、「第30回河津桜まつり」が河津川を中心に町内各地で行われる。
河津桜は、ソメイヨシノに比べ濃いめのピンク色が特長。開花から約1ヶ月間を経て満開になるので長く楽しむことができ、一番の見頃は満開になる前の六~八分咲きといわれている。
2月10日(月)にはオープニングセレモニーとして鏡開き、商工会女子部とオカリナの会による河津町新生総踊り・花こよみ、氷アートのパフォーマンスグループによる氷の彫刻などが催される。期間中の18時~21時の間には、河津駅前の館橋より下流などの各地域でライトアップが行われ、夜桜を楽しむことができる。
期間中の土・日・祝日には「伊豆の踊り子」との記念撮影も実施。さらに、伊豆の踊子になって桜並木を散歩するプラン(要予約)や、ふるさと案内人によるガイドプラン、トゥクトゥク(三輪タクシー)で行くてらまち周遊なども企画されている。河津町にでかけて、一足早いお花見と温泉を満喫しよう。
ウォーカープラス編集部