「楠公(なんこう)さん」と呼ばれて親しまれる南北朝時代の名将・楠木正成公がご祭神の神社。境内はクスノキの緑であふれ、商売繁盛のお稲荷さんや学業向上の天神さんも参拝できる。本殿の豪華絢爛な163点の天井画は、全国の著名な画家からの奉納によるものだ。
■行き方/三が日限定で本殿内参拝を行う。拝殿横のテントで200円を納めれば参拝でき、あまり人も多くないそう。特に混雑する11:00〜14:00を除けば、さらにスムーズにお参りできるはずなので要チェック。
■参り方/お守り約50種、おみくじ9種がそろう。神様の御神徳も多彩なので、成就したい願い事のお守りを見付けよう。天然石が入ったおみくじもおすすめ!楠本稲荷神社は湊川神社が創建される前からあったとされる歴史深い社。商売繁盛の御利益を授かりたい時は、お稲荷様に祈願すればひと安心だ!1/1(祝)0:00〜は「新春一番祈祷」では新年を告げる初太鼓が打たれる。祈祷が斎行され、神楽が奉納される7:00〜の「歳旦祭」、1/2(金)9:00〜の「初日供祭」、1/3(土)10:00〜「元始祭」も。
■帰り方/比較的すいている東門から出たあとは、南側方面のJR神戸駅方面には向かわずに、北側にある地下鉄大倉山駅から帰るのがオススメ。三宮まで約10分で到着するので、移動がスムーズにできるはず。
【関西ウォーカー編集部】