レトロビルとかわいいインテリアにワクワク! 国の有形文化財の建物をリノベしたホテル「シタディーンなんば大阪」

関西ウォーカー

1月20日、大阪・日本橋に新たなホテル「シタディーンなんば大阪」がグランドオープンした。国の有形文化財である髙島屋東別館をリノベーションした重厚でクラシックな建物に注目が集まるが、コンセプトの「デパートメントホテル」の名のとおり、デパートとホテルのコラボが楽しい、ゆっくり滞在したくなるホテルだ。そこで早速同ホテルに宿泊してきたので、レポートをお届けしたい。

「シタディーンなんば大阪」の外観。外壁もすっかり化粧直しし、クラシックなたたずまいが際立つ


「シタディーンなんば大阪」から髙島屋史料館入り口まで67メートルも続くアーケード。石畳は当時のままだ


建物は昭和初期の百貨店の姿を今に伝える歴史的建造物。堺筋に沿って続く11連のアーチや67メートルも続くアーケードが、当時の百貨店の位置づけを感じさせる。館内は随所に元の内装を生かしつつリノベーションし、モダンとレトロが一体となった雰囲気。

フロントの背後にはバッグや靴の実物とイラストが巧みに配され、眺めているだけで楽しい


ロビーにはさまざまなクッションが置かれたソファーのほか、ライトもかねるトルソーが置かれ、古きよき時代の百貨店を感じさせる


フロントの背後にはファッションアイテムのイラストと、本物の靴やバッグがレイアウトされ、さまざまなソファーやクッション、トルソーなどが置かれたロビーとともに、ワクワクするような雰囲気を演出する。

客室フロアのエレベーターホール。大理石などは元の建物のものを生かしている


エレベーターホールには、ファッションやショッピングをイメージした大きなイラストが。奇数階は男性をイメージ


客室フロアもファブリックやイラストなどで楽しさを演出する。その一方でレトロ感あふれるエレベーターホールや、大理石の階段など、旧髙島屋東別館の雰囲気を引き継いだ建築が非日常を感じさせる。

古い建物の階段がそのまま残る。ふんだんに使われた大理石に、当時の百貨店のポジションを感じられる


客室には室内での超利用に、電子レンジやカトラリーなどを備える。部屋によってはキッチンやドラム形洗濯機などを完備するところも。

最も数の多い客室・スタジオデラックスツイン。手前のソファをベッドにすれば、3人まで宿泊できる


客室には電子レンジが備えられている。ドラム形洗濯機やオーブンレンジ、キッチンのある部屋も


これは出張や一時帰国など長期滞在にも対応できるよう配慮されている。また、プラスチック削減のため客室にはペットボトルが用意されていないが、その代わりに各階にウォーターサーバーが備えられている。これによって年間2万本のペットボトルを削減できるそう。

【写真を見る】「シタディーンなんば大阪」2階の客室の中には外壁のアーチがそのまま活かされた部屋も


客室はベッドにもこだわっていて全客室高級マットレス・ベッドのシーリーを採用している。ベッドに並ぶカラフルなクッションやラグ、ボタンを模した壁のフック、ベッドの背後のイラストなど、細部にいたるまで「デパートメントホテル」をコンセプトにしたインテリアはぜひ実際に体験してみてほしい。

髙島屋史料館ではデジタル年表や古文書、美術品などで髙島屋の歴史を知ることができる


同日、オープン50周年を迎えた髙島屋史料館もリニューアルオープンした。企画展示室とアーカイヴス展示室が設けられ、企画展示室では年4回企画展が開催される。4月5日(日)までは「世界をひらく」と題し、創業からの歩みとともに、明治期に京都の染織や刺繍の技術を駆使し、髙島屋の成長の礎となった室内調度品や美術染織品などを展示する。

「シタディーンなんば大阪」グランドオープンの1/20には(株)髙島屋代表取締役社長の村田善郎氏やシンガポール大使館駐日大使 ピーター・タン閣下らがセレモニーに登壇


■シタディーンなんば大阪

住所:大阪市浪速区日本橋3-5-25

公式HP:https://www.citadines.com/ja/japan/osaka/citadines-namba-osaka.html

鳴川和代

注目情報