【連載】「ラジオよ届け!」Vol.2 作曲のいろはをならう

横浜ウォーカー

 レポーターの穂積ユタカです。まずは東日本大震災で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。いまの自分ができること…たくさんの方が少しでも幸せになってもらえるような放送をお届けすること。そして思いがけずラジオが見直され、この連載の意義も高まったと感じています。このコーナーと共に全力で挑んで行きたいと思います。

 さて、スタートした壮大な旅、まずは楽曲を作らなくては!

 とはいえワタクシ、生まれてこの方作詞も作曲もしたことなし…。聞くは一時の恥と、アーティストとしても活躍中のFMヨコハマDJのVance Kさんに直撃!

V 「まずはね、フォーマットを考えるんだよ。『Aメロ、Bメロ、サビ、途中にインストゥルメンタルやラップをはさんで、またサビ2回』とか。そこからね」

ホ 「なるほど~。そもそも曲は考えれば浮かぶんですか」

V 「何かに集中するとインスピレーションが湧いてくることが多いね。早い時は15分でできる時もあるよ」

ホ 「15分! そういえば僕も酔っ払うと鼻歌が浮かびます」

V 「それ録音だよ! 僕はiPhoneのボイスメモを使ってるよ。アイデアはすぐに消えてしまうからね。もしかしたらヒット曲になったかもしれないのに!」

ホ 「ボクもiPhoneですが、鼻歌は録ったことないなぁ」

V 「あと大切なのは、できたものをどんどん直すこと。ここはちょっと大変かも。時間をかけて何度も何度もやってみて。フレーズや単語を変えていくといい作品になるよ」

 何から手をつければいいのかわからなかった楽曲作り、かなりクリアになりました。またもりもりやる気が湧いてきたぞ~! 番組終了後、快く応じてくれたバンスさん、ありがとうございました。

(横浜ウォーカー2011年8号掲載)

注目情報