タンパク質豊富でヘルシーなきな粉がブーム!黒みつと合わせたスイーツもたくさん。味はもちろん、思わず写真を撮りたくなるキュートなビジュアルにも注目!そんな京都のきな粉&黒みつスイーツ店6選をご紹介。<※情報は関西ウォーカー(2020年4号)より>
ZARAME BASE
愛知県で4店舗を展開する、できたてのドーナツとコーヒーが人気のカフェが京都初進出。定番ドーナツに加え、アイスクリームをサンドした京都限定のドーナツも好評を博している。
「生地をきな粉でコーティングし、仕上げにさらにきな粉をかけることで、きな粉感をしっかりと楽しめます。どのドーナツもアメリカンサイズで、きっと満足してもらえます」と、スタッフの小野寺美香さん。
■ZARAME BASE<住所:京都市北区平野上八丁柳町30 電話:075-462-8811 時間:11:00~18:00 休み:火曜 席数:約25席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:嵐電北野白梅町駅より徒歩8分>
koe donuts kyoto
ライフスタイルブランド「koe」が新展開する、工場併設型のドーナツファクトリー。国産素材を使用したドーナツは約40種のラインナップから、時間帯によって店頭に約20種が並ぶ。
「『オーガニック』『天然由来』『地産地消』をキーワードに食材を選びドーナツを開発しています。きな粉オールドファッションのきな粉も有機のものを使用しているので、栄養も豊富ですよ」と、スタッフの魚住 成さん。
■koe donuts kyoto<住所:京都市中京区新京極通四条上ル中之町557 電話:075-748-1162 時間:8:00~20:00 休み:不定休 席数:65席+スタンディング約6人 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急京都河原町駅より徒歩1分>
こんなもんじゃ
創業から50年以上の「京とうふ藤野」が手がける店では、豆乳スイーツが人気。正月は約2万個を製造した豆乳ドーナツが好評で、きな粉やキャラメルをかけたドーナツも楽しめる。
「豆乳ドーナツは店頭で揚げたてを提供しているので、表面はカリッと、中はフワッとした食感が自慢です。豆乳のあと味に、黒みつときな粉の甘さは相性バッチリです」と、店長の安田圭吾さん。
■こんなもんじゃ<住所:京都市中京区錦小路堺町通角中魚屋町494 電話:075-255-3231 時間:10:00~18:00 休み:不定休 席数:なし 駐車場:なし アクセス:阪急烏丸駅より徒歩4分>
ひつじ
ベーカリーを営んでいた下村夫妻が手がけるドーナツ専門店。極力添加物を使用せず、自家製天然酵母などシンプルな素材を駆使し、子供でも安心して食べられるドーナツを提供する。
「減農薬発芽玄米と豆乳を入れた生地をゆっくり発酵させ、優しいもっちり感と自然な甘さが人気です。ふわっと軽い食感の天然酵母ドーナツとの食べ比べも楽しいですよ」と、店主の下村友紀子さん。
■ひつじ<住所:京都市中京区富小路通夷川上ル大炊町355-1 電話:075-221-6534 時間:11:00~18:00 休み:日曜 月火水 席数:4席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄丸太町駅より徒歩7分>
ドーナツ屋 きんぞう
豆乳を使用し、米油や甜菜糖、国産小麦などの素材にこだわるドーナツを手作り。フレーバーによって生地を変える約15種のドーナツが並ぶほか、あっさりとした豆乳ソフトも人気が高い。
「ふんわりとした食感のパン生地、サクサクのクッキー生地、黒みつを混ぜ込んだケーキ生地と、ドーナツには3種の生地があります。きな粉には相性のいいパン生地を使用しています」と、店主の二宮芳信さん。
■ドーナツ屋 きんぞう<住所:京都市上京区桝形通出町西入ル二神町179 電話:075-255-9220 時間:10:00~19:00ごろ ※売切れ次第終了 休み:火曜 席数:約3席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪出町柳駅より徒歩4分>
きなこ家
110年以上の歴史を持つ乾物店「山城屋」が手がけるきな粉の専門店。大豆を深めに焙煎し、香りと味、色を濃く仕上げた”京きな粉〟を使い、アレンジしたさまざまなスイーツを提供。
「ベースとなる泡立てたミルクが香り豊かな京きな粉をさらに引き立てて、ホッとする一杯です。石うすでのきな粉作り体験が無料でできるので、“追いきな粉”も楽しめますよ」と、スタッフの大西望美さん。
■きなこ家<住所:京都市東山区上田町81 電話:075-551-2700 時間:11:00~17:00、土日祝11:00~18:00(LO各30分前) 休み:水曜(祝の場合営業) 席数:14席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪祇園四条駅より市バス207系統で約7分、清水道から徒歩2分>
編集部