大河ドラマ「麒麟がくる」の放送がスタートし、明智光秀に縁のある場所が多いためなにかと注目を浴びている東美濃地域(中津川市、恵那市、瑞浪市、土岐市、多治見市、可児市、御嵩町)。ここには意外な日本一のコンテンツがたくさんあった。
陶磁器生産量のシェアは日本一!
東美濃の代表的な工芸といえば土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市などで生産されるやきもの、いわゆる美濃焼だ。歴史は古く、始まりは飛鳥時代と言われる。以降、この地方では時代ごとにさまざまなやきものが作られ、その価値が認められて全国に流通してきた。江戸時代初めにかけて複数の焼成室を持った連房式登窯が導入されると、製品を大量生産することが可能になり、江戸時代の後期には使い勝手のいい磁器も登場。明治時代になると海外進出を果たし、今では陶磁器生産量全国一のシェアを誇っている。
東美濃には作陶体験ができるスポットも多く、土岐市にある「織部の里公園」はその一つ。園内にある創陶園では、電動ろくろを使った作陶体験(ぐい呑800円〜、湯呑1,000円ほか)や、絵付け体験(800円)が楽しめる。陶芸の先生が優しくサポートしてくれるので初心者でも安心。焼き上げるため納入まで約60~90日がかかるが、郵送での対応があるのでうれしい(別途料金必要)。多治見市の「セラミックパークMINO/岐阜県現代陶芸美術館」でもやきもののアートや作陶体験が楽しめる。
■織部の里公園 / 住所:岐阜県土岐市泉町久尻1246-1 / 電話:0572-54-2710 / 時間:9:00~17:00、作陶は~16:30※施設により異なる / 休み:月曜、祝の翌日(月曜が祝日の場合は火曜・水曜)
■セラミックパークMINO/岐阜県現代陶芸美術館 / 住所:岐阜県多治見市東町4-2-5 / 電話:0572-28-3200 / 時間:美術館10:00~18:00(入館〜17:30)、ショップ&ギャラリーは〜17:30※施設により異なる / 休み:月曜(祝日の場合翌平日)
地歌舞伎も日本一!岐阜県に根付く伝統芸能
地歌舞伎とは江戸時代に生まれたその土地の素人が演じる地芝居のこと。岐阜県には全国最多の32団体があり、日本で一番地歌舞伎が盛んな地域である。そのなかでも美濃歌舞伎は日本3大地歌舞伎の一つと言われ、「美濃歌舞伎博物館 相生座」では実際に使われている仕掛けや舞台裏などが見学(要予約)できる。舞台の見学など簡単な体験なら入館料(300円)のみで可能。化粧や所作などの体験(5,000円〜、1週間前までに要予約)もあるので挑戦してもらいたい。
可児市にあるアコースティックギターの専門メーカー「ヤイリギター」は、日本で最も有名な国産ギターブランドの一つとして知られている。ポール・マッカートニーや桑田佳祐など、国内外の有名アーティストが愛用している同社のギターはどれも手作り。土曜限定で工場見学を開催しているので、職人によるギターづくりを間近で見学してほしい。
世界一の大きさを誇る瑞浪市の「世界一の美濃焼のこま犬」「世界一の茶壺 豊穣の壺」「大皿 瑞祥」も有名だ。想像以上のスケールで、今では人気のフォトスポットになっているほど。ここまでやり切ってしまうモノづくりへの心意気に拍手!知れば知るほど面白い東美濃の工芸や芸能の文化。遊びに行けば夢中にさせてくれるスポットがきっと見つかるはずだ。
■美濃歌舞伎博物館 相生座 / 住所:岐阜県瑞浪市日吉町8004-25 / 電話:0572-68-0205 / 時間:10:00~16:00 / 休み:月曜、不定休
■ヤイリギター / 住所:岐阜県可児市下恵土3230-2 / 電話:0574-62-1138 / 時間:8:00~16:45、工場見学は土曜10:00〜、13:00〜※要予約 / 休み:日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜
■世界一大きいこま犬/ 住所:岐阜県瑞浪市陶町大川716 / 電話:0572-68-2111(瑞浪市商工課) / 時間:24h / 休み:なし
■世界一の茶つぼ 豊穣の壺/ 住所:岐阜県瑞浪市陶町大川 / 電話:0572-68-2111(瑞浪市商工課) / 時間:24h / 休み:なし
■大皿 瑞祥/ 住所:岐阜県瑞浪市稲津町小里稲荷神社地内 / 電話:0572-68-2111(瑞浪市商工課) / 時間:24h / 休み:なし
初野正和