史上初の「寺サウナ」イベントが東京のど真ん中で開催!究極の”ととのい”に挑戦

東京ウォーカー(全国版)

お寺でサウナを体験できるスペシャルなイベント


大ブーム中のサウナの中でも、最近話題の”テントサウナ”。そのテントサウナをお寺で体験できる史上初の画期的なサウナイベント「寺サウナ」が、3月28日(土)と29日(日)、4月4日(土)と4月5日(日)の4日間限定で開催される。場所は港区三田の三田高野山弘法寺。究極の”ととのい”(サウナ用語で、サウナ・水風呂・休憩をくり返した後の多幸感に満ちた状態のこと)に挑戦できる4日間になりそうだ。

サウナ×瞑想の相乗効果を狙ったイベント


【写真】サウナは水着着用で男女一緒に入れるため、一緒に“ととのう”ことができる


「寺サウナ」は、お寺で薪テントサウナを体験するというまったく新しい形のサウナイベント。サウナとお寺での瞑想をかけ合わせることで“ととのう”感覚の質を向上させ、これまでにないマインドフルネス空間を実現する。イベントでは、緑に囲まれた三田高野山弘法寺にて、本堂での参拝、1時間のサウナ、30分の瞑想を順番に体験できる。

持ち物はバスタオルと水着(濡れてもOKな服装)のみで、サウナポンチョ、温水シャワー(シャンプー・コンディショナー、化粧水・乳液付き)、焚き火セットが無料でレンタル可能。テントサウナは水着着用で男女一緒に入ることができるので、カップルや家族、男女の友達グループなどでも訪れたい。

サウナドリンクやサウナ好きにおすすめのグッズ販売も


究極のサウナドリンク「ヴィヒティードック」


会場では、世界初のサウナカクテル「ヴィヒティードック」をはじめ、サウナの後に楽しみたいドリンクが販売される。「ヴィヒティードック」は、白樺の若枝を束ねてつくる、フィンランドのサウナには欠かせないアイテム「ヴィヒタ」を使用したカクテルで、ノンアルコールとアルコール入りの2種類を用意。開発したのは西麻布の会員制バー「Cocktailante Oboro」のオーナーバーテンダーで、プロの”熱波師”(サウナ風呂の入浴法「ロウリュ」を行う職人)でもある山川俊太氏。そのほか、元祖サウナドリンク「オロポ」(オロナミンCとポカリスエットを混ぜたもの)やビール、ハイボールなどもラインナップ。

Tシャツなどサウナ愛の詰まったグッズも販売


また、タナカカツキ氏原作のドラマ「サ道」のDVD・ブルーレイBOXや、サウナとロックをこよなく愛するアパレル「The Sauna Stones」のTシャツなども販売。「The Sauna Stones」は「サウナフェスジャパン2019」や「スカイツリーサウナ」の実行委員会メンバーが立ち上げたブランドなので、サウナーの心をくすぐるものがあるかも。

サウナ界のミューズが熱波を実施する1日限定イベント


菅野結以氏が登場するスペシャルイベントも


サウナー、プロの熱波師として知られるカリスマモデルの菅野結以氏。ラジオパーソナリティ・DJでもある菅野氏が会場の各所で流れる“ととのい”の質を高める音楽を選曲。さらに、イベント最終日の4月5日(日)限定で、本人登場のスペシャルイベント「サウナ入浴講座・トークセッション」を開催。16時からと18時からの2回、各30分で各回の定員は6名だが、菅野氏による熱波やロウリュも実施予定なので、体験したい人は要チェックだ。

イベントは日本のテントサウナ界のパイオニア「SaunaCamp.」の全面サポートのもとで行われる。サウナ好きはもちろん、ブーム中のサウナが気になっていた人は、これを機にサウナデビューするのもおすすめだ。

チケットは3000円(税込)で、2月22日(土)15時より「寺サウナ」公式サイトにて販売開始。各日54人までで受付終了となるので、気になる人は早めにゲットしよう。

岡部礼子

注目情報