人気の名所はハシゴも可能!京都・東山の桜スポット7選

関西ウォーカー

東山は、清水寺を筆頭に、桜に加えて東山の美しい風景を楽しめるスポットが多数のエリア。市街地から徒歩圏内のため、散策を兼ねていくつも巡ってみては?<※情報は関西ウォーカー(2020年6号)より>

薄紅色の桜や緑の自然美と朱塗りの塔の対比に心ひかれる「清水寺」


広大な寺域に多くの国宝や重要文化財を有する、京都屈指の名刹。国宝の本堂は3月まで檜皮屋根の葺き替え工事中だが、奥の院の前や仁王門など、歴史ある建造物と多種多様な桜が奏でる見事な調和を境内のいたる所で楽しめる。昼間とは異なる表情を見せる、ライトアップされた夜桜にも注目。

放生池。高さ31mを誇る日本最大級の三重塔を放生池周辺から見上げると、見事な桜と木々の緑、そして赤い塔の鮮やかなコントラストが楽しめる/清水寺


■桜DATA/期間:見ごろ3月下旬~4月上旬 本数:約1000本

■清水寺<住所:京都市東山区清水1-294 電話:075-551-1234 時間:6:00~18:00 ※季節により変更あり 休み:なし 料金:400円 アクセス:京阪祇園四条駅より市バス207系統約7分、清水道から徒歩10分>

名庭の美しい白砂にシダレザクラが映える「高台寺」


北政所(ねね)が、秀吉の菩提を弔うために創建。桃山文化を感じられる境内では、入口のヤエザクラやコウダイジザクラなど約50本の桜が華やかに咲く。春のライトアップは、幻想的に浮かび上がるシダレザクラや竹林に注目。

【写真を見る】枯山水式の方丈前庭・波心庭と一本の桜は春の名物/高台寺


■桜DATA/期間:見ごろ3月下旬~4月初旬 本数:約50本

■高台寺<住所:京都市東山区高台寺下河原町526 電話:075-561-9966 時間:9:00~17:30(最終受付17:00) 休み:なし 料金:600円 ※掌美術館・圓徳院と共通拝観券900円 アクセス:京阪祇園四条駅より市バス207系統九条車庫前行約5分、東山安井から徒歩7分>

迫力あるシダレザクラが祇園に春を告げる「円山公園」


回遊式庭園を中心に、園内には料亭や茶店が散在する京都市最古の公園。立派な枝ぶりのシダレザクラをはじめ、約690本もの多彩な桜で園内がピンク色に染まる。ライトアップのほか、屋台の出店などもありお花見にもってこい。

「祇園の夜桜」と称され親しまれる公園のシンボル/円山公園


■桜DATA/期間:見ごろ3月中旬~4月上旬(予定) 本数:約690本

■円山公園<住所:京都市東山区円山町ほか 電話:075-561-1350(公益財団法人京都市都市緑化協会) 時間:自由 休み:なし 料金:無料 アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩10分>

桜に囲まれた高さ24mの観音坐像「霊山観音」


1955(昭和30)年、第二次世界大戦戦没者の慰霊のために建立。慈顔をたたえた高さ24mの霊山観音が見守る。点在する桜は、3月中旬にヒガンザクラ、4月初旬にシダレザクラが咲き始め、4月下旬まで見ごろのヤマザクラまで楽しめる。

台座には十一面千手観音像、二十八部衆像などを祀る/霊山観音


■桜DATA/期間:見ごろ3月下旬~4月下旬 本数:約30本

■霊山観音<住所:京都市東山区高台寺下河原町526-2 電話:075-561-2205 時間:8:40~16:20(最終受付16:00) 休み:なし 料金:300円(線香付き) アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩15分>

京都最古の禅寺を彩るかれんなピンクの桜「建仁寺」


臨済宗建仁寺派の大本山で、京都で最初の禅寺として知られる。春の見ものは、反り橋がかかる放生池。水面に映る薄紅色が美しく、4月中旬には散った花びらが池に浮かぶ春景色も。茶碑の近くで咲く見事なシダレザクラも見逃せない。

法堂の東側には大きなヤマザクラが咲き誇る/建仁寺


■桜DATA/期間:見ごろ4月上旬 本数:約20本

■建仁寺<住所:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584 電話:075-561-6363 時間:10:00~17:00(最終受付16:30) 休み:4月19日(日)・20日(月) ※その他法要のため休みあり 料金:500円 ※4月1日(水)~は600円 アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩7分>

世界最大級の三門と桜の巨木が並ぶ絶景「総本山 知恩院」


1175(承安5)年、法然上人(ほうねんしょうにん)が吉水の地に草庵を結んだことが起源。名園・友禅苑や京都指定名勝の方丈庭園内にシダレザクラが咲き、友禅苑から桜を見れば背景に三門が入る眺めを楽しめる。ライトアップも実施。

高さ約24mの三門に負けないほど力強いソメイヨシノ/総本山 知恩院


■桜DATA/期間:見ごろ3月下旬~4月上旬 本数:約200本

■総本山 知恩院<住所:京都市東山区林下町400 電話:075-531-2111 時間:9:00~16:00 休み:なし 料金:友禅苑(300円)、方丈庭園(400円) アクセス:地下鉄東山駅より徒歩8分>

灯籠と並ぶ姿も美しい桜咲く境内で良縁を願う「安井金比羅宮」


願い事を念じながらくぐれば悪縁を切り、良縁を結ぶとされる「縁切り縁結び碑」で知られる。春には境内のソメイヨシノやシダレザクラが花開き、薄紅色のかれんな姿と鮮やかな黄色い花を付けるヤマブキの対比が見られることも。

境内に並ぶ朱色の灯籠や黄色いヤマブキとの対比も見事/安井金比羅宮


■桜DATA/期間:見ごろ3月下旬~4月初旬 本数:約20本

■安井金比羅宮<住所:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70 電話:075-561-5127 時間:自由 休み:なし 料金:無料 アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩10分>

関西ウォーカー編集部

注目情報