近鉄奈良駅南部に広がるならまちを中心に気になる新店を紹介。人気カフェの今しか食べられない限定メニューも見逃せない!<※情報は関西ウォーカー(2020年5号)より>
堀内果実園 奈良三条店
奈良で6代続く果実園が手がけるフルーツパーラー。看板メニューのサンドイッチを筆頭にスムージーやシロップなど、幅広いフルーツの楽しみ方を提案する。今年も登場した奈良産ブランドイチゴの季節限定サンドイッチは必食!
プレミアムサンド 古都華2ピースは濃厚な甘味と強い香りが特徴の古都華のサンド。あすかルビーよりも粒が大きいため満足感&食べ応えも満点。果物畑の土色に見立てた黒糖食パンとも好相性!また、プレミアムサンド あすかルビー2ピースは奈良県産イチゴを代表するあすかルビーを惜しみなく使用。軽めのホイップと薄く塗られたカスタードは、芳醇な甘味×ほのかな酸味のあすかルビーを引き立てる。
「サンドイッチはたっぷりはさむフルーツの甘味を生かせるよう甘さ控えめのクリームを使用しています。また、黒糖パンは提供前に外側だけ少し焼くためサクフワ食感が楽しめますよ」と、店長の渡邊美樹さん。
■堀内果実園 奈良三条店<住所:奈良市角振町23 電話:0742-93-8393 時間:10:00~19:00(LO18:30) 休み:なし 席数:16席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:近鉄奈良駅より徒歩3分>
ほうせき箱
夏になると整理券なしでは食べられないかき氷の超人気店。奈良県産の果実やお茶、ミルクなど地産食材にこだわって作るかき氷から、季節限定のイチゴが今年もスタート。この時期ならではのひんやりスイーツをぜひ味わって。
まろやかなヨーグルトエスプーマと粒感を残したイチゴシロップでさっぱりとした口当たり。氷の中にミルクシロップと大粒の古都華がゴロゴロ隠れている。
「さまざまなかき氷に使用するミルクシロップはきたまちにある『植村牧場』の牛乳を使うなど、シロップにはとことんこだわっています。もちろん氷も奈良県産ですよ」と、代表の岡田桂子さん。
■ほうせき箱<住所:奈良市餅飯殿町47 電話:0742-93-4260 時間:10:00~17:00(LO)、土日祝~17:30(LO)、整理券配布8:00~9:00ごろ ※状況により時間が早まる場合あり、配布終了で売切れ 休み:木曜 席数:36席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:近鉄奈良駅より徒歩7分>
猿沢豆花
奈良県内で3つのパティスリーを手がける代表が、台湾の医食同源の食文化に感動。“日本でも体にいいデザートを”との思いでオープンした台湾カフェ。本場の味をベースに日本人の味覚に合うような繊細なスイーツを提供する。
白キクラゲやハトムギなど、美容に効果的で薬膳にも使用される食材をたっぷりトッピング。優しい甘さで女性に大人気!
「愛玉子や白キクラゲ、ハスの実など体にいい食材を提供しています。優しい味わいに仕上げていてクセもありません。冬期は温かい豆花もあるので、ぜひ」と、代表の岩崎能久さん。
■猿沢豆花<住所:奈良市今御門町10-1 電話:0742-27-1173 時間:11:00~18:00(LO17:30) 休み:木曜 席数:14席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:近鉄奈良駅より徒歩8分>
ひるねこ coffee&bread
奈良の食材にとことんこだわった自家製パンのランチやプリンスイーツが楽しめる隠れ家カフェ。奈良の人気カフェの立ち上げをいくつも手がけたオーナーの経験をもとに、幅広い世代がのんびり過ごせる空間を提供する。
プリングラタンは肌寒い時期にうれしいホットデザート。シャリーゼはプリンの甘さとコーヒーゼリーの苦味が絶妙!
「スイーツに使うプリンはプリンクリームなどではなく、一つ一つ手焼きしたものをそのままグラタンやシャリーゼに使用しています」と、スタッフの梅本茉美さん。
■ひるねこ coffee&bread<住所:奈良市南市町2-3 電話:080-3843-8080 時間:11:00~18:00、金曜~20:00 休み:水曜 席数:16席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:近鉄奈良駅より徒歩6分>
おちゃのこ
地元奈良の大和茶や台湾茶が楽しめるお茶の専門店。春になると、ふわふわのかき氷を求めて多くの人が訪れる。奈良のかき氷ブームの前から人気のかき氷は、焙煎大和茶を使ったほうじ茶ラテのほか春限定のいちご杏仁も魅力的。
杏仁シロップをかけた氷の上にフリーズドライのイチゴを。ほんのり杏仁の香りとイチゴの酸味が口に広がる。氷の中にはイチゴゼリーも!
「極限まで薄く削った氷はあまり押さえ付けず、ふわっと空気を含ませるように盛り付けることで、ふわふわ感を保っています」と、オーナーの岡田英一さん。
■おちゃのこ<住所:奈良市小西町35-2 コトモール1F 電話:0742-24-2580 時間:10:00~20:00(LO19:00) 休み:1、2、5、6、7、8、11月の第3水曜 席数:14席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:近鉄奈良駅より徒歩5分>
カナカナ
オープンから今年で19年、地元の人に愛され続け、観光客にも人気の古民家カフェでは、春限定で奈良県産の古都華を贅沢に使ったパフェが登場。ランチにぴったりのカナカナごはんは、一日中提供しているので晩ごはんにもおすすめ。
柑橘系ゼリーに、カルダモンで香り付けしたカスタードや生クリームであえたスポンジを重ねる。さらにその上に奈良県産の古都華をたっぷりトッピング!
「カルダモンでクリームに風味付けをすることで、甘すぎずさわやかに。奈良が誇る最強のイチゴをぜひ、ご賞味ください」と、オーナーの植嶋秀文さん。
■カナカナ<住所:奈良市公納堂町13 電話:0742-22-3214 時間:11:00~19:00(LO18:30) 休み:月曜(祝日の場合翌日) 席数:34席 タバコ:禁煙 駐車場:提携駐車場あり アクセス:近鉄奈良駅より奈良交通バス51系統下山行約4分 福智院町から徒歩2分>
KAKIHA
柿を使った多彩な商品を販売する「柿の専門 いしい」のカフェスタンドがJR奈良駅に場所を移して再オープン。栄養価が非常に高い柿の葉を使った評判のオリジナルドリンクは、すっきりとした飲み口とフルーティな香りが抜群!
柿の葉パウダーで作るドリンクはイートインも持ち帰りも可。ドリンク注文で柿を使った小さなお菓子が1種セットに! ※種類は日替り
「日によって異なりますが、定番のグリーンティーのほか柿の葉パウダーを使ったソーダやラテなども用意していますよ」と、店主の岡森詩織さん。
■KAKIHA<住所:奈良市三条本町1-1 VIERRA奈良 2F 電話:0742-25-3535(柿の専門 JR奈良店) 時間:11:00~18:00(LO) ※売切れ次第終了 休み:なし 席数:スタンディング約5人 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:JR奈良駅と直結>
関西ウォーカー編集部