【連載「竹内街道・横大路(大道)1400年」通信 その2】1400年活性化プロジェクト!街道沿いではイベント満載!光や燈火が奏でる幻想的な雰囲気を感じて

関西ウォーカー

「竹内街道・横大路(大道)1400年」プロジェクトのイベントのお知らせです。街道沿線で古くからのお祭りや素敵なお祭りがいっぱいです。光や燈火が奏でる幻想的な雰囲気を感じてみてください。

●春の神武祭(橿原市)

奈良の三大祭りの一つ、「春の神武祭」が1週間にわたって開催されます。橿原神宮全体が荘厳な光に包まれる「光の伝説」や外拝殿の大屋根に映し出される3D映像ショーをお楽しみください。クライマックスは、1400人が参加する参道大パレードです。その他、森のカーニバルや食市、朝市、フリーマーケットなど盛りだくさんのイベント内容です。

日時:ライトアップ:4月1日(月)~6日(土)午後6時~9時、パレード:4月7日(日)午後1時30分~

場所:橿原神宮界隈

問合せ:橿原市コールセンター

TEL:0744 (21)2525

●「お花見ウォーク」&はびきの「軽トラ市」IN通法寺跡(羽曳野市)

お花見スポット通法寺跡までのウォークイベントを開催します。また、河内源氏発祥の地、通法寺跡で桜並木の下で特産品などを軽トラックの荷台に乗せて直接販売する軽トラック市を行います。

日時:4月7日(日)軽トラ市:9時~13時まで

ウォーク:9時~11時まで

場所:軽トラ市:通法寺跡

ウォーク:上ノ太子駅にて8時30分より受付(通法寺跡で解散)

問合せ:羽曳野市生活環境部産業振興課

TEL:072 (958) 1111

●太子聖燈会(太子町)

聖徳太子の「和」の精神を尊び、太子町を訪れる人々の幸せを願うあかりが、魅力あるまちづくりとまちの活性化につながってほしい。そんな、太子町を愛する地域の人々の思いで始まった太子聖燈会(たいししょうとうえ)も今回で6回目。今年の春も、聖徳太子が眠る地を1万燈 の灯火(ともしび)が彩ります。

日時:4月20日(土)・21日(日)午後6時~9時(6時30分点灯)

場所:叡福寺・西方院・太子和みの広場

問合せ:太子聖燈会の会事務局

TEL:0721 (98) 5521

<「竹内街道・横大路(大道)1400年」プロジェクトとは?>

竹内街道・横大路(大道)1400年を契機に沿線の自治体が一体となり、産学民と連携し、竹内街道、横大路、大道とその周辺 地域の魅力を再発掘し、国内外に情報発信。それら地域をつなぎ、紡ぐことにより、さまざまな交流を促進し、地域の活性化につなげ、地域に愛着や誇りを醸成することが目的。今年はこの目的に合わせて、各自治体では街道沿線でイベントなど多数開催。

【文=竹内街道・横大路(大道)1400年活性化事務局】

注目情報