先日、世界各地で観測され話題になったペルセウス座流星群。深夜だったにも関わらず、一晩中流れる星に感動した人も多いのではないだろうか。関連漫画のヒットなどもあり、宇宙、そして天体ブームの勢いは止まらない。
横浜市内にある、はまぎん こども宇宙科学館では、日本初のスペースシミュレータが登場。これまでドライビングやフライトのシミュレータはあったものの、宇宙をテーマにした常設型のスペースシミュレータは全国初の設置だ。このシミュレータでは、3つある体験プログラムから1つを選び、宇宙船操縦の疑似体験ができる。無重力空間で宇宙船を宇宙ステーションにドッキングさせるミッション、宇宙船に付けられているロボットアームを使って人工衛星を回収するミッション、宇宙船を操縦して地球まで無事に帰還するためのミッションがあり、約3分間、宇宙飛行士の気分が味わえる。スクリーンに再現された空や宇宙の映像は美しく、まるで本当に宇宙空間を飛行しているかのようだ。是非とも、リアルな景色で宇宙飛行士を疑似体験してみてほしい。ただし、9/1(日)までの期間限定なのでお早めに!
羽田空港の国際線ターミナルにある世界初の空港プラネタリウムPLANETARIUM Starry Cafeでは、食事を楽しみながらプラネタリウム番組や羽田空港オリジナルプログラムが見られる。高性能プロジェクターで全天に映像が映し出されるなど、空港内とはいえ、かなり本格的な設備だ。もちろん、カフェのみ利用できる席も用意している。
2012年5月にオープンした東京スカイツリータウン(R)にあるプラネタリウムのコニカミノルタプラネタリウム“天空”は、有名人やアニメとコラボしたオリジナル作品映像が魅力。人気アニメのONE PIECEのキャラクターが登場する「ONE PIECE THE PLANETARIUM」や、中川翔子さんとコラボレーションした「しょこたんのワンダー宇宙」など、友達や家族で盛り上がれるプログラムが満載だ。また、夜の回ではアロマが香るヒーリングプログラムを上映しており、仕事帰りのデートで行く人が多いのだとか。
日差しの強い猛暑日が続くが、涼しい最新プラネタリウムで優雅に過ごしてみるのも良いかも!【詳細は7月20日(土)発売号の横浜ウォーカーに掲載】