お洒落パッケージの老舗商品が買える東京駅の新エリアって?

東京ウォーカー(全国版)

東京駅八重洲側の商業施設、東京駅一番街では、八重洲北口前のおみやげプラザをリニューアルし、11月8日(金)に新エリア「TOKYO Me+(トウキョウミタス)」としてオープン。新設された、のれんてみやげゾーンでは老舗の商品を雑貨感覚で購入することができる。

今回のリニューアルでは、今までどおり、東京の和菓子、洋菓子の定番土産を扱う店舗に加え、新たな店舗をオープン。TOKYO Me+は、東京の魅力を存分に伝えてくれる32店舗(うち新規11店舗)で展開される。

注目は新設された、のれんてみやげゾーンにある東京イッピンだ。ここは100年以上続く東京地区の老舗店、たとえば日本橋鮒佐、新橋玉木屋などの店舗を35、36ブランド集めたコーナーとなっている。今までの“老舗=近寄りがたい”というイメージを払拭したモダンなデザインのパッケージで、様々な佃煮や菓子、扇子、風呂敷などを並べて販売している。

東京ステーション開発の営業担当・木下藍子さんは「東京イッピンで、東京の老舗をより身近に感じていただきたいです。20~40代の若い層に佃煮を買っていただけるように、パッケージやサイズ感にこだわりました。お買い上げいただいたお洒落な風呂敷で、東京イッピンの商品をお包みする無料サービスも行っているのですが、若い方たちに雑貨感覚で購入していただければ」とアピールする。

また、都内で人気を博し、活躍しているパティシエやショコラティエがプロデュースする洋菓子店も見逃せない。なかでも、駅商業施設初出店となる店舗の1つ、トウキョウ ラトリエ ドゥ シュクルは、多彩な経歴を持つ白岩操雄パティシエが、素材の魅力を最大限引き出したパウンドケーキなどを提供しており、自分へのご褒美スイーツを探している人にもお勧めだ。黒蜜をかけて食べるフワフワのロールケーキも必食スイーツとなっているので、是非チェックしてほしい。

他にも、松岡浩太郎パティシエによる“和と洋の調和と融合”をテーマにしたスイーツショップ、スマイユ ドゥ トウキョウでは、醤油生バームクーヘンなど、ユニークな商品を展開している。

東京ステーション開発は「『TOKYO Me+』は、近隣に勤める方にも使っていただきたいと考えています」と話している。同所は普段使いできる気軽なお土産スポットとして定着するのではないだろうか。【東京ウォーカー】

■TOKYO Me+ 新規店舗一覧

・トウキョウ ラトリエ ドゥ シュクル:高輪プリンスホテル、料亭 青柳、会員制レストラン CITY OF TOKYOなど多彩な経歴を持つ白岩操雄パティシエによる洋菓子店。厳選された素材の魅力を最大限引き出したパウンドケーキや焼菓子を提供。

・シュクル・ルー:板橋の名店マテリエルの林正明パティシエがプロデュースする新ブランド。砂糖・玉子・小麦等の素材の選定と組み合わせにこだわり、形のないものから新たな形や味のパウンドケーキ、焼菓子を提供。

・スマイユ ドゥ トウキョウ:松岡浩太郎パティシエによる和と洋の調和と融合をテーマにしたスイーツショップ。チーズスフレ、醤油生バームクーヘンなど、見た目も味も楽しめるスイーツを提供。店頭のディスプレイに飾られる日本トップレベルの飴細工も必見。

・ファブリス ジロット:26歳にしてフランス国家最優秀技術者賞等を取得し、世界的ショコラティエとしてその名を知られるファブリス・ジロットがプロデュースする店舗。芸術とも評されるショコラやマカロンを提供。

・パラディ:文京区小石川のパティスリー パラディが本店以外で初出店。「いつも一緒でありたい」をスイーツコンセプトに、個性豊かな焼き菓子など様々なスイーツを提供。日常使いから特別な贈り物まで幅広く活用できる。

・日本橋鮒佐:1862年創業。佃煮専業で5代150有余年の歴史を持ち、現代の醤油煮の原型を作った佃煮の元祖店。一子相伝を信条に伝統の製法を守りながらも、時代に即した味付けの佃煮を提供。

・東京イッピン:竺仙、榮太樓など東京地区の老舗の逸品を一堂に集めた店舗。佃煮の他、老舗菓子、扇子、風呂敷など約30ブランドの商品を集め、気軽に購入できるよう、小分けでの販売やカジュアルなパッケージに入れて提供。

・新橋玉木屋:1782年、江戸片側町(現新橋)にのれんを掲げて以来、3世紀にわたって伝統の味・日本の味を守り育ててきた老舗。開業以来、伝統の手作り技法を大切にしながらも、新しい感覚も取り入れた佃煮を提供。

・泉屋東京店:日本で初めて、クッキーを販売した泉屋。家庭のぬくもりが伝わる暖かな美味しさを届けるために、手作りの工程を多く残し、焼き上げた優しい味わいのクッキーを提供。

・TOKYO HEART:東京の思い出や人を想う気持ちをふわふわ弾むメレンゲに込めた、メレンゲスイーツの専門店。色と形のバリエーションが豊富で、軽い口どけにこだわった焼きメレンゲなどを提供。

・人形町 志乃多寿司総本店:江戸時代より庶民に親しまれていたいなり寿司に創意工夫を凝らし、志乃多と名付け売り出した明治10年創業の名店。名代の志乃多、のり巻きの他、素材と手作りにこだわったお寿司を提供。

注目情報